CDブートできないとき の変更点

広告


CDからブートしてのインストール前提としているので、たぶんCDを使わないでインストールする方法は公式にはない。~
なので、かなりトリッキーな方法になる。

しかし、Smartbootmanagerを使ってCDからインストールできなければ、Debianの方が簡単にインストールできるので、Debianをインストールした方がよさそうだ。

*フロッピーを使ってインストール [#kaf96a02]
フロッピーからブートしてインストールする方法はいくつかある。
**Smartbootmanagerを使う [#tc341710]
やり方は[[SmartBootManagerHowto:https://help.ubuntu.com/community/SmartBootManagerHowto]]に書いてある通り。~
簡単に説明すると、
-[[SmartBootManager:http://btmgr.sourceforge.net/download.html]]から「sbminst」を取ってくる。Windowsの場合は「sbminst.exe」
-ブートディスクを作成
 sbminst -t us -d /dev/fdo -b backup_file -u backup_file
とやる。
-PCMCIAのCDドライブを使う場合は接続する。
-ブートディスクで立ち上げ
-どこからブートできるか表示される。ここでCDがあればそれを選ぶ。
--ない場合は「tab」キーを押してメニューを開き「Set I/O port」で手動でポートを指定し、「Rescan all drives」でスキャンしなおす。
--それでもCDが出ない場合はあきらめて違う方法をやってみる
-CDからブートできたら後は通常のインストールと同じ。
**誰かが作ってくれたフロッピーを使う [#v76372ac]
[[有志が作ってくれたフロッピーを使う:http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=75372&highlight=Floppies]]。~
この方法はネットからインストールできる。
この方法はネットからインストールできる。しかし、ubuntuのバージョンが今のところ5.10だけなので古い。

-まず、上のページに添付しているファイルをすべてダウンロード。
--ダウンロードするときに登録が必要
--拡張子がzipになっているが圧縮されているわけではない
--boot1.zip、boot2.zip
--dsk1pt1.zip、dsk1pt2.zip (ディスク1)
--dsk2pt1.zip、dsk2pt2.zip (ディスク2)
--dsk3pt1.zip、dsk3pt2.zip (ディスク3)
--dsk4pt1.zip、dsk4pt2.zip (ディスク4)
-ダウンロードしたものからイメージファイルを作成
--Linuxなの場合
 cat boot1.zip boot2.zip > boot.img
--Windows(DOS)
 copy /b boot1.zip+boot2.zip boot.img
--ディスク1から4も同様に作製
-フロッピーを作成
--Linuxの場合
 dd if=boot.img of=/dev/fd0
--Windowsの場合はrawiteをダウンロードして行う
-bootディスクを使ってブート
-指示に従ってディスク1から4入れる
-インストーラが立ち上がるのでその指示に従ってインストール
**Debianをインストールしてから乗り換える [#ma67451e]
手順は、「[[HOWTO: Installation without a CD-ROM drive, using floppies:http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=213278&highlight=Floppies]]」に載っている。~
[[Debian:http://www.debian.org/]]をフロッピーでインストールしてから、Ubuntuに乗り換える。~
-まず、[[Debian:http://www.debian.org/]]のインストールディスクをダウンロードする。
--Ubuntuとの対応、特にカーネルのバージョンの関係でなるべく新しい(テストバージョン)のフロッピーディスクイメージを「[[Debian-Installer:http://www.debian.org/devel/debian-installer/]]」から取ってきて使う。
-Debianをインストール
--立ち上げなおしてからインストールの最後の方でパッケージを選ぶところがあるが、ここで何も選択しない。つまり、baseファイルだけインストール
-「/etc/apt/sources.list」を書き換える
もともと書いてあったDebian用のラインをコメントアウトして
 deb http://archive.ubuntu.com/ubuntu dapper main restricted
 deb http://security.ubuntu.com/ubuntu dapper-security main restricted
 deb http://archive.ubuntu.com/ubuntu dapper-updates main restricted
と書き込む。
 apt-get update
して、
 (apt-get upgrade)
 apt-get dist-update
とやる。~
カーネルを最新のものに変えるため
 apt-get install linux-686
とやる。PentiumII以前の場合は「linux-386」を使ってみる。~
Debianとカーネルのバージョンが大きく違う(2.4系と2.6系)と途中で大変なことになる。~
うまくいったら、
 apt-get install ubuntu-desktop
とやる。~
Xubuntuを入れたい時は場合は
 apt-get install xubuntu-desktop
とする。