広告
Ngraph ところが、昔はDebianのパッケージに入っていましたが、ライセンスがDebianと合わなくなったため削除されました。また、非公式なパッケージも見当たりません。 なので自分でコンパイルする必要があります。 そのあと、展開したディレクトリにある「install.sh」の INSTALLDIR=${INSTALLDIR:-/usr/local/lib/Ngraph} BINDIR=${BINDIR:-/usr/local/bin} と言うところをDebian風に INSTALLDIR=${INSTALLDIR:-/usr/lib/Ngraph} BINDIR=${BINDIR:-/usr/bin} と変えます。 デフォルトではAdobeのフォントが指定されてるみたいなので、全ての -adobe-helvetica-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-iso8859-1 言うところを -*-helvetica-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-iso8859-1 と置き換えてしまう。 Ngraph*fontList:\ -*-helvetica-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-iso8859-1;\ -*-gothic-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0;\ -*-gothic-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-jisx0208.1990-0: Ngraph*windowfont:\ -*-courier-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-iso8859-1,\ -*-gothic-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0: とする。東風ゴシックなどのゴシックフォントを入れておく必要があるかも 後はrootになって # ./Install とやればできる。 これでもまだフォンと関係のエラーが出るみたいだけど、取り合えず使える。 ライセンスもGNUになったみたいだし、また、Debianパッケージにならないかなあ。 広告 |