広告

Ngraphは、フリーなグラフ作成ソフトです。
使い勝手、見栄えが良く余計な機能(スプレッドシートなど)がなく大変使いやすいグラフ作成ソフトです。さらに、EPSを始めさまざまな形式のファイルに出力、変換できるためかなり重宝します。Debianパッケージの中にもたくさんのグラフ作成ソフトがありますが、不安定だったり重かったり思い通りにならなかったりとなかなかこれと言った物がありません。そういった意味でもNgraphは非常に優れたソフトだと思います。

ところが、昔はDebianのパッケージに入っていましたが、ライセンスがDebianと合わなくなったため削除されました。また、非公式なパッケージも見当たりません。

なので自分でコンパイルする必要があります。
公式ページからLinux用のソースをダウンロードして、Tarで展開します。
コンパイルには「Motif」が必要なので、フリー版の「lesstif-dev」を入れる必要がある。

そのあと、展開したディレクトリにある「install.sh」の

INSTALLDIR=${INSTALLDIR:-/usr/local/lib/Ngraph}
BINDIR=${BINDIR:-/usr/local/bin}

と言うところをDebian風に

INSTALLDIR=${INSTALLDIR:-/usr/lib/Ngraph}
BINDIR=${BINDIR:-/usr/bin}

と変えます。
さらに、最初のままだとフォントの設定がうまくないので 「Ngraph」というのを書き換えます。日本語環境の場合は「ja/Ngraph」です。

デフォルトではAdobeのフォントが指定されてるみたいなので、全ての

-adobe-helvetica-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-iso8859-1

言うところを

-*-helvetica-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-iso8859-1

と置き換えてしまう。
また、日本語環境の場合は「ja/Ngraph」で4行目からのフォントの設定を

Ngraph*fontList:\
-*-helvetica-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-iso8859-1;\
-*-gothic-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0;\
-*-gothic-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-jisx0208.1990-0:
Ngraph*windowfont:\
-*-courier-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-iso8859-1,\
-*-gothic-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0:

とする。東風ゴシックなどのゴシックフォントを入れておく必要があるかも
あと、下の方にも「adobe」のフォンと設定があるので直しておく。

後はrootになって

# ./Install

とやればできる。

これでもまだフォンと関係のエラーが出るみたいだけど、取り合えず使える。

ライセンスもGNUになったみたいだし、また、Debianパッケージにならないかなあ。


広告

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS