Top > トリッキーなインストール

広告

*CD(やFD)を使わないでインストール
[[Debian GNU/Linux スレッドテンプレのインストール:http://debian.fam.cx/index.php?install]]によると[[GRUB:http://www.gnu.org/software/grub/]]でWindowsパーティションにあるカーネルイメージを使ってインストールできる。
**ファイルの準備
-root.bin
-rescue.bin
-linux.bin
-drivers.tgz
-basedebs.tar
をダウンロードしてくる。~
それぞれのファイルを適当なディレクトリに置く。以下は[[Debian GNU/Linux スレッドテンプレのインストール:http://debian.fam.cx/index.php?install]]の例
 C:\woody\basedebs.tar
 C:\woody\drivers.tgz
 C:\woody\linux.bin
 C:\woody\images-1.44\root.bin
 C:\woody\images-1.44\rescue.bin
ここで気をつけるのは、「root.bin」と「rescue.bin」は「images-1.44」というディレクトリの下に置かなくてはならない。
**GRUBの準備
PC本体をGRUBで立ち上げるようにするか、フロッピーにGRUBを入れてフロッピーで立ち上げる。すでにWindowsが入っていると思うのでMBRを変更してGRUBで立ち上げるようにするには勇気がいる場合があるので、ここではフロッピーに入れて立ち上げる。

[[GRUBのFTP:ftp://alpha.gnu.org/gnu/grub/]]から、「grub-0.95-i386-pc.ext2fs」というファイルを取ってくる。

Windows98以前の場合は以下のサイトからRawrite3を取ってくる~
http://www.minix-vmd.org/pub/Minix-vmd/dosutil/ 

NTとか2000とかXPの場合は以下のサイトからNTRawriteを取ってくる。~
http://sourceforge.net/projects/ntrawrite/

で、さっき取ってきた「grub-0.95-i386-pc.ext2fs」をフロッピーに書き込む。
**立ち上げ
できたフロッピーで立ち上げると

GRUB>

という入力画面になるので、[[Debian GNU/Linux スレッドテンプレのインストール:http://debian.fam.cx/index.php?install]]のとおり
 GRUB> root (hd0,0)
 GRUB> kernel /woody/linux.bin root=/dev/ram
 GRUB> initrd /woody/images-1.44/root.bin
 GRUB> boot
と入力。TABが使えるので補間してくれる。するとインストーラが立ち上がる。~

途中で「rootのイメージはどこにある」みたいなこと聞かれるのでそのときはファイルを置いたディレクトリ(この例では「woody」)を入力する。~
あとは通常のインストールと一緒。

この方法は、CDがなかったり、フロッピーがUSBだったりするときに有効。

広告

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS