|
Top > ATOKX 広告
Linuxで問題となるのが日本語環境、特に日本語変換である。 cannaとかwnn、skkも使いこなせばかなり使いやすくなるが、そこまでが大変であったりもする。
そこで、お勧めなのが市販品ではあるがジャストシステムの「ATOKX」(ATOK for X-window)である。とにかく、他の日本語変換に比べて使いやすいし、賢い。特にWindowsから移ってきた人には良い。機会があったら購入してインストールしてみると良い。
(ただ、ウインドウマネージャーによっては不具合があるようだ)
以下にインストール方法を簡単に述べる。
language-envを実行済みと仮定する。
atokx CDなどから
-atokx-1.0-1.i386.tgz
-iiimf.tgz
を入手する。
JustSystemからパッチ
-atokx-1.0-1.i386.patch01.tgz
-iiimf-1-2.i386.patch02.tgz
を入手する。入手しなくてもインストールする時に一緒にダウンロードしてくれる。
rootで
#apt-get install atokx
とやってインストールする。途中上記のファイルがどこにあるか聞かれるので指定する。デフォルトは/tmp
日本語化してあれば、ホームディレクトリに日本語環境用の.xsessionができているので、これを以下のようにATOKX用に書き換える。
ただし、gdmを使ってログインすると選択したsession(Gnome)によっては、ホームディレクトリの.xsessionを読み込まないので、.gnomercにコピーするかリンクする。
.xsession(.gnomerc)の中で
#=======================================================================
# 日本語入力 (XIM) の設定
# XIM サーバーの名前を定義する
# (XIM, XIM2 は、language-env だけで使うシェル変数です)
という部分の下を
/usr/lib/atokx/im/locale/ja/atokserver/atokx_client
XIM=htt
と直す
emacsで使うときは
# apt-get install iiimecf
とやってEmacs用のパッケージをインストールし、 .emacsの中に以下の様な設定を書き込む。
;
; For ATOK X
(setq emacs-ime "atokx")
(if (or (equal emacs-ime "atokx")
(equal emacs-ime "atok")
)
(progn
(require 'un-define)
(setq coding-category-utf-8 'utf-8)
(setq iiimcf-server-control-hostlist '("localhost"))
(setq iiimcf-server-control-default-language "ja")
(setq default-input-method 'iiim-server-control)
(require 'iiimcf-sc)
(define-key global-map "\C-o" 'toggle-input-method)
;(define-key global-map "\C-1" 'toggle-input-method)
(setcar default-mode-line-format "")
)
)
たまに動かなくなる時があるが、一度「apt-get remove atokx」とやってもう一度インストールすると動くようになる。
参考サイト:
[[DebianでAtok Xを使おう:http://yamaguch.sytes.net/~tora/debian/atokx.html]]
#ad_banner(banner468x60.txt)
#ad_banner(custom1.txt)
広告 |