広告
#blog2navi() **[[LOOX Uにインストールしてみる3>blog/2010-04-04/LOOX Uにインストールしてみる3]] [#e5d265de] LEFT:continue form: [[[LOOX Uにインストールしてみる2>blog/2010-04-02/LOOX Uにインストールしてみる2]]] ネットがつながると後は簡単。~ # apt-get install で必要なものを入れていく。~ Xは軽いと評判の[[LXDE:http://lxde.org/]]を使うことにした。「lxde」パッケージをインストールしたら必要なパッケージを全てインストールしてくれ何の問題も無くXが立ち上がってしまった。~ ポインタも問題なく使える。ただし、タッチパネルは使えていなかった。~ 日本語が文字化けするので、X用の日本語フォントをインストールした。 -xfonts-intl-japanese -xfonts-intl-japanese-big あと定番のフォント「東風明朝」と「東風ゴシック」をインストールした -ttf-kochi-gothic -ttf-kochi-mincho そして日本語入力は[[Anthy]]を使うため -uim-anthy をインストール これでほとんど問題なく動くようになった。LXDEにはいろいろな軽量ツールがついているので問題が無い限りそれを使っていく予定。 ちなみに、BIOSの設定でタブレットからタッチパネルに変更したらタッチパネルが動くようになったがまだおかしい。 RIGHT:continue on: [[[LOOX Uにインストールしてみる4>blog/2010-04-07/LOOX Uにインストールしてみる4]]] RIGHT:Category: [[[インストール>blog/Category/インストール]]] - 15:30:28 RIGHT:Category: [[[インストール>blog/Category/インストール]]] [[[Loox_U>blog/Category/Loox_U]]] - 15:30:28 ---- RIGHT:&blog2trackback(); #blog2navi() 広告 |