広告
#blog2navi()
**[[Debianでテレビ録画2>blog/2013-02-15/Debianでテレビ録画2]] [#i4038f48]
LEFT:continue form: [[[Debianでテレビ録画>blog/2013-01-18/Debianでテレビ録画]]]
[[前の記事>blog/2013-01-18/Debianでテレビ録画]]の補足~
B25のデーコードライブラリーをインストールしてなかったので、何か解像度の悪い画像しか録画できなかった。~
-https://github.com/stz2012/libarib25
などからB25のデーコードライブラリーをもらってくる。
libarib25のコンパイルに
-pkg-config
-g++
などが必要だった。すでに入っていたものもあるので、最初から入れるともっと必要だと思う。~
make
でコンパイルして、rootかsudoなどでインストールする
# make install
で、recpt1のソースが置いてあるディレクトリで
./autogen.sh
./configure --enable-b25
make
とやってコンパイルする。で、rootかsudoなどでインストールする
# make install
recpt1 --b25 --strip --sid hd 27 30 test.ts
と実行するとNHK第一(27)が30秒録画できる。
ここまで出来れば、いろいろな録画プログラムでrecpt1を使えるようになる。
RIGHT:continue on: [[[Debianでテレビ録画3>blog/2013-03-31/Debianでテレビ録画3]]]
RIGHT:Category: [[[TV>blog/Category/TV]]] - 23:45:11
----
RIGHT:&blog2trackback();
#blog2navi()
広告 |