Top > blog > 2018-04-07 > Windows Subsystem for Linuxでいいのかもしれない

広告

#blog2navi()
**[[Windows Subsystem for Linuxでいいのかもしれない>blog/2018-04-07/Windows Subsystem for Linuxでいいのかもしれない]] [#p55a1b74]

デスクトップはあまり大したことないけど,新しいノートPCやタブレットをLinux化するのって結構大変.~
ドライバが無かったりしてちゃんと動かないことがある.

[[Windows Subsystem for Linux (WSL):https://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Subsystem_for_Linux]]を使うとWindows上でほぼネイティブにUbuntuが動くので便利.~
[[VcXsrv:https://sourceforge.net/projects/vcxsrv/]]などをインストールして設定すればX window用のGUIソフトも見た目Widowsソフトみたいに動く.
[[VcXsrv:https://sourceforge.net/projects/vcxsrv/]]などをインストールして設定すればX window用のGUIソフトも見た目Windowsソフトみたいに動く.

Linuxをインストールするのが難しいマシンに入れるってのが楽しくはあるけど,すぐに使いたいという場合はWSLを使った方がいいと思う.~
デュアルブートじゃないのでシームレスに使えるし,エミュレータでもないので早いし,負荷が少ない.

WSLはWindows10なら設定を変えるだけで使えるようになり,MicrosoftストアからWindowsソフトと同じようにUbuntuなどがインストールできる.

RIGHT:Category: [[[インストール>blog/Category/インストール]]][[[独り言>blog/Category/独り言]]] - 17:43:40
----
RIGHT:&blog2trackback();
#blog2navi()

広告

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS