広告
#blog2navi() **[[UbuntuにAnboxをインストール>blog/2018-09-07/UbuntuにAnboxをインストール]] [#b7c8d14a] [[Anbox:https://anbox.io/]]はコンテナ技術でAndroidのアプリをLinuxなどで動かすことができる.~ Debianには[[Anbox:https://anbox.io/]]の公式パッケージがあるが,Ubuntuには今の所公式パッケージが無いので,別な方法でインストールする.と言っても[[snap:https://docs.snapcraft.io/snaps/]]を使って簡単にインストールできる. Ubuntu 18.04でやったけど古いバージョンでも同じかと思う.snapがインストールされているとして $ sudo snap install --devmode --beta anbox これだけ.ただ,他にもbinderとashmemをインストールしないと Failed to start as either binder or ashmem kernel drivers are not loaded って言われる. って言われる.Debianでも同様 [[https://github.com/anbox/anbox-modules]]からファイルをダウンロードして書いてある通りにインストールする.dkmsが必要だけど普通インストール済みだと思う~ ファイルを展開したディレクトリでまずは設定ファイルなどをコピー $ sudo cp anbox.conf /etc/modules-load.d/ $ sudo cp 99-anbox.rules /lib/udev/rules.d/ 次にモジュールのソースをコピー $ sudo cp -rT ashmem /usr/src/anbox-ashmem-1 $ sudo cp -rT binder /usr/src/anbox-binder-1 最後にdkmsでビルドしてインストール $ sudo dkms install anbox-ashmem/1 $ sudo dkms install anbox-binder/1 で,モジュールを動かす $ sudo modprobe ashmem_linux $ sudo modprobe binder_linux $ lsmod | grep -e ashmem_linux -e binder これで $ anbox.appmgr と実行するか,ランチャーからAnboxを起動すれば動くはず.~ 動いたらすでにインストール済みのアプリを動かしてみたり,設定を変えて日本語表示にしたりしてみる. 注意:~ x86系のアプリしか動かないみたい.x86系のアプリも動かなかった.再度試してみて報告する予定 参考リンク -[[Linux Mint 18.3 : Linux 上で Android アプリを実行「Anbox」:http://baker-street.jugem.jp/?eid=714]] --adbを使ってアプリをインストール -[[Google Playをインストール:https://www.linuxuprising.com/2018/07/anbox-how-to-install-google-play-store.html]] --Google Playでアプリをインストールできるようにする RIGHT:Category: [[[インストール>blog/Category/インストール]]][[[Android>blog/Category/Android]]] - 12:16:49 ---- RIGHT:&blog2trackback(); #blog2navi() 広告 |