広告

なんでDebian?

Linuxのディストリビューションにはいろいろあるけれど、何でDebianそれもUnstable (sid)とおもわれるでしょう?
「Debian使ってるの?すげー」と言われたいからだろうか?そんなこと言う人はあまり居ない。

まあ、今まで使ってきたディストリビューションの中で一番使いやすかったからかなあって感じです。

詳しくは、はじめにとかDebianのススメに書いたので読んでください。

あと、内容が古かったり間違っていたりしますので気を付けてください。もし、そういった物を見つけたら連絡ください。

最近はDebianから派生したUbuntuも使うようになってしまった。

Unstableな日々

blog/2014-03-18

Dropboxがおかしくなった

Dropboxがおかしくなった。
立ち上がるとき

Authentication is needed to run /usr/bin/dropbox as the super user.

というエラーメッセージが出てrootのパスワードを要求される。めちゃくちゃ怪しい。

とはいえDropboxが怪しいというニュースも無いので、言われるがままrootのパスワードを入力していた(危ない!)

しかし、よくよく見てみるとどうも同期していない。Dropboxに接続していないようだった。

psコマンドで調べても動いていない。
なんと特に気づかず使っていた。

どうもエラーらしくこのページにあるように、まず

which dropbox

でdropboxを探す。dropboxはPythonで書かれているため、root権限で中を見たり編集できる。
で中の

PARENT_DIR = os.path.expanduser("/var/lib/dropbox")

という部分がおかしいらしい。ここを自分のディレクトリにする、つまり

PARENT_DIR = os.path.expanduser("~")

とやると良い。で保存したらユーザー権限(rootでない)で

dropbox start -i

とやると動き出す。

ちゃんと同期したようだ。

Category: [トラブル][Dropbox] - 10:11:18

blog/2014-03-05

Xが立ち上がらなくなった

いつの間にかフリーズしていて、再起動させたら、Xが立ち上がらなくなった。
ログを見ていると

(EE) Failed to load module "nv" (module does not exist, 0)

というのが出てきて、いろいろなドライバをトライした結果、

no screen found

みたいなメッセージが出て終わる。

前の記事のように

nvidia-xconfig

とやったら動いた。

アップデートやインストールのときに設定してくれればいいのに

Category: [X][トラブル] - 11:07:17

blog/2014-02-21

ハッシュサムが適合しません

apt-get update とやったら「ハッシュサムが適合しません」というのが出てきた。

検索すると 「Debian Testing での aptitude の警告@端っこなひとの備忘録」というページが見つかり、ここで書かれているとおり

cd /var/lib/apt/lists
rm -rf *

とやって /var/lib/apt/lists の中を消してから、再び

 apt-get update

とやったら、何のエラーもなく終わった。根本的な対処方法では無いらしいけど。

Category: [トラブル][update] - 18:58:22

blog/2014-02-01

Xのブロックノイズ

前の記事の続きだけれど、ブロックノイズが出て落ちてしまう現象は減ったけど、まだたまに起こる。

まだちゃんと原因を解明してないけど、時間(アップデート)が解決してくれるのではないかと思っていてそのまま

Category: [トラブル][X] - 02:09:19

blog/2013-11-15

Xが落ちて全体がフリーズする

最近Xの画面にブロックノイズが出て、挙句の果てにマシン全体がフリーズしてしまう現象が多発してきた。

syslogで確認するとハングする前に

... NVRM: Xid (......

というエラーメッセージが多発していた。

どうもこれはnVidiaのドライバの問題らしい。
ネット上ではドライバ(バージョン)を入れ替えたりして頑張って使っている人たちがいるようだ。

そんな根性ないし弱ったなあと思っていたが、試しに

apt-get install nvidia-driver

とやったら、nvidia-driver入っていなかったみたいで新規にインストールされた。

その後はブロックノイズが出てフリーズする現象が出ていないか、明らかに確率は減っている。
もう少し使ってみないとわからないけど、解決したのかなあ

それにしても酷い。リナース氏が怒る気持ちもわかるような気がした。

Category: [X][トラブル] - 22:29:04

blog/2013-10-12

頻繁にフリーズする

何の前触れもなく、そして同じ時間ではないときにフリーズする現象があった。
2~4日に一度フリーズする感じなので、頻繁と言えるかどうか分からないけど、気になったので原因を調べることにした。

原因を調べると言ってもやれるのは、フリーズ直近のsyslogを調べることぐらい。フリーズする直近、すなわちハングアップしたので再起動した直前を見ると

CMD (  [ -x /usr/lib/php5/maxlifetime ] && [ -x /usr/lib/php5/sessionclean ] && [ -d /var/lib/php5 ] && /usr/lib/php5/sessionclean /var/lib/php5 $(/usr/lib/php5/maxlifetime))

こんなのがcronで実行されている。
で、/etc/cron.d/ を見ると「php5」と言うのがあってその中に上のコマンドが書かれている。

これを調べてみると「Debian GNU/Linux wheezy について」にあった。でもこれはフリーズはしてないみたい。

今はこの「php5」をcron.dから削除して様子を見ている。ただ、元々そんなに頻繁に起きていなかったから、本当に効果があるか分かるのは時間が掛かりそう。

Category: [トラブル] - 15:40:51

blog/2013-10-09

grubが壊れた件

先日Debianのマシンを立ち上げ直したら

error: file '/grub/i386-pc/normal.mod' not found.
grub rescue>

と出て止まってしまった。
どうもgrubが壊れたらしい。

grub rescueで検索するといろいろなページが出てくるので良かったと思っていたのだが、どうも様子が違う。

多くのページでは

grub rescue> ls

とlsコマンドを打つとパーティションがリストアップされる。
今回の場合も

(hd0) (h0,msdos2) (hd0,msdos1) (hd0) (hd1,msdos2) (hd1,msdos1)

と表示され、これは良さそう。
で、今度は表示されたパーティションを一つ一つ

grub rescue> ls (h0,msdos2)/

のようにやっていき、

unkown file system

とならないパーティションを探す。
今回の場合、(hd0,msdos1)がそうだった。

ところが「電磁波に撃たれて眠りたい♪」の記事のように

grub rescue> ls (h0,msdos1)/

とやったら、そのパーティションにあるディレクトリが表示されるはず。

ところが何も表示されない!

表示されれば上のページのようにgrubを設定しなおすことができるみたいだけど、何もない。

こうなってくると次にやるのはインストールに使うCDで立ち上げてRescue modeで直すしかない。

ところがレスキューモードでGRUBの再インストールしても同じ症状。GRUBの再インストール時のエラーも出なかった。
シェルに入って手動でGRUBの再インストール

grub-install /dev/sda

としても、エラーは出ない(「Installation finished. No error reported.」と表示)のだけれど症状は改善されない。

似たような症状の対処法通りにやってもダメ。

どうもLVMファイルシステムが良くなさそう。
この辺に書いてあることをやってみたけど良くわからないし、うまくいかない。

何だか時間ばかり掛かるので再インストールを覚悟したが、「Super Grub2 Disk(ペンギンの杜のページ)」なるものを使ってみた。

立ち上がった!

他にも方法があるのだろうけど、取りあえず立ち上がったから良いかあって感じ

Category: [トラブル] - 23:24:10

最近トラブル続き

最近、大きなトラブルが重なったので、何回かに渡って書いていこうかと思う。
最近あった特に大きなトラブルは

  • grubが動かない(まあまあ解決)
  • 頻繁にフリーズする(解決?)
  • 録画サーバーの問題(未解決)

で、これからいくつかに分けて書いていく予定。乞うご期待?

Category: [トラブル] - 17:51:27

blog/2013-08-22

TexからPDFを作成する

今までTexからPDFを作成するとき、TexをDVIにしてから、dvipdfなどを使っていた。

ちょっと調べてみたら「pdflatex」というのがあって、TeXから直接PDFを作ってくれる。
「pdflatex」は「texlive」に含まれるので、Texが入っていればインストールされているはず。

また、日本語に問題ありとの話もあるが、もう大丈夫ぽく、気になるなら「texlive-lang-cjk」を入れておくといいかも

Category: [Tex] - 19:01:05

blog/2013-07-16

無線LANがつながった

ずいぶん前に書いたけど、無線LANがつながらなかった。
いろんなことをやってもつながらなかったので、諦めていたけど、ふとあることを確認したらつながるようになった。

というのは、Macアドレスでアクセス制限をしていたのに、件のPCのMacアドレスを登録していなかった!!!

てっきり登録してあると思っていろいろやって「つながらないな」と悩んでいたのだった。

実にバカらしい!
まあ、得てして難しい問題の解法は意外なところにあるものだ!?

Category: [トラブル][network] - 15:56:34

blog/2013-06-04

またXが動かなくなった。

いつものように

apt-get upgrade

したら、前のときのようにXのログ(/var/log/Xorg.0.log)

(EE) [drm] failed to open device

というのが出て、Xが動かなくなった。

しかし前のときのようにやっても直すことはできなかった。

どうせ直すならと以前買っていて使って無かったビデオカードに変えることにした。

結局、ネットで探して

nvidia-xconfig

をインストールして実行したら治った。しかし、これだと「xorg.conf」を生成してしまうのでそのうちまた問題が出てくるかもしれない。

また今度もnVidiaの問題らしい。もうnVidia使うの止めようかな。

Category: [トラブル][X] - 11:14:02

blog/2013-04-15

P-touchが使えた

うまくいかなくてしばらく触っていなかったp-touchを久しぶりに使ってみたらうまくいった。

久しぶりに印刷しようとしたら、以前のようなエラーは出なかったが、p-touchのErrorランプが点滅した。
マニュアルを見るとこれはテープの種類(サイズ)が違うとのこと。

サイズを変えたりしながら、いろいろやったがうまくいかなかった。

しょうがないので、ドライバーを入れ替えたら、エラーなく印刷できるようになった。

原因ははっきりしないけど、まあ、ドライバーがよろしくなかったのだろう。

これからラベル印刷しまくり。

Category: [ハード] - 15:17:04

blog/2013-03-31

Debianでテレビ録画3

continue form: [Debianでテレビ録画2]

予約録画システムとしてepgrecをインストールしてみた。
これは、PHP+MySQLで動くのでWebベースの録画システムとなる。
つまり、Debianのマシンを録画サーバにして、ほかのマシンからアクセスできるようになるので便利。

このepgrecも派生というかいろいろな人が改良したバージョンがいくつかあるので、どれを使うか迷う。
ユーザーなどによりパッチが当てられているみたいなので、なるべく新しいものにするのがよさそうだ。

で、うまいことこのシステムをインストールできたのだけれど、いざ、録画しようとして予約すると、ちゃんと録画できない
ちょっと録画して止まってしまったり、ひどいときはPC自体がハングしてしまう。

ログを調べてみると、どうもシェルスクリプトからPHPを動かしているときに問題が起こるらしい。
ほかに古いハードディスクを使ったためか、いろいろおかしなことになり、未だにこの問題を解決していない。

新しいハードディスクにして一から構築し直した方が良さそうなので、ちょっと面倒になっている。

Category: [TV] - 19:52:32

blog/2013-02-15

Debianでテレビ録画2

continue form: [Debianでテレビ録画]

前の記事の補足
B25のデーコードライブラリーをインストールしてなかったので、何か解像度の悪い画像しか録画できなかった。

などからB25のデーコードライブラリーをもらってくる。

libarib25のコンパイルに

  • pkg-config
  • g++ などが必要だった。すでに入っていたものもあるので、最初から入れるともっと必要だと思う。
    make
    でコンパイルして、rootかsudoなどでインストールする
    # make install

で、recpt1のソースが置いてあるディレクトリで

./autogen.sh
./configure --enable-b25
make

とやってコンパイルする。で、rootかsudoなどでインストールする

# make install
recpt1 --b25 --strip --sid hd 27 30 test.ts

と実行するとNHK第一(27)が30秒録画できる。

ここまで出来れば、いろいろな録画プログラムでrecpt1を使えるようになる。

Category: [TV] - 23:45:11

blog/2013-01-18

Debianでテレビ録画

Debianで地デジを録画できるようにしてみたので、メモがてら書いておく。

ハードの準備

チューナーとB-CASを読むICカードリーダが必要。
Linuxで使えるチューナーやB-CASのICカードリーダは「Linuxで地デジまとめ」にリストアップされている。

チューナーはPT3という有名なものを選択。 なんだか4チャンネル同時録画できそうなので。

ICカードリーダはNTTコミュニケーションズのSCR3310-NTTComを選択

PT3のFPGAを書き換える

FPGAのバージョンが「0x04」でないと使えないので書き換える。
この書き換えはWindowsでないとできない。

カードリーダー関係のパッケージをインストール

  • git-core
  • pcsc-tools
  • pcscd
  • linux-headers-`uname -r`

カードリーダーをつなげ、B-CASカードを入れ、

# pcsc_scan

とやると、次のように表示される

PC/SC device scanner
V 1.4.21 (c) 2001-2011, Ludovic Rousseau <ludovic.rousseau@free.fr>
Compiled with PC/SC lite version: 1.8.7
Using reader plug'n play mechanism
Scanning present readers...
0: NTT Communications Corp. SCR3310-NTTCom USB SmartCard Reader [Vendor Interface] 00 00

Fri Jan 18 22:29:54 2013
Reader 0: NTT Communications Corp. SCR3310-NTTCom USB SmartCard Reader [Vendor Interface] 00 00
 Card state: Card inserted,

もし、最後の部分が

 Card state: Card inserted, Unresponsive card, 

という表示の場合、カードの裏表が反対の可能性がある。

チューナーのドライバをインストール

PT3のドライバは有志が使っているのでそれを使わせてもらう。
gitでソースを取ってくる

$ git clone https://github.com/m-tsudo/pt3.git

作業ディレクトリに移動して、コンパイル

$ cd pt3
$ make

rootでインストール

$ su
# make install

チューナーを検出してみる

# modprobe pt3_drv
# lsmod
Module                  Size  Used by
pt3_drv                37047  0 

となった。

録画用プログラムのインストール

これもまた、有志が作っているので使わせてもらう
このソフトに関してはいろいろな人が使い方を書いているのであえて詳しくは書かない。

gitでソースを取ってきて、コンパイルすれば使える。

$ git clone https://github.com/stz2012/recpt1.git
$ cd recpt1/recpt1
$ ./autogen.sh
$ ./configure --enable-b25
$ make
Category: [ハード][インストール] - 22:38:14

blog/2012-12-03

ソフトウエアRAIDにした

昨日の続きだけど、新しくRAIDカードを買ってもうまく行くかわからないので、ソフトウエアRAIDにした

はじめはdmraidでやってたが、

ERROR: device-mapper target type "raid45" is not in the kernel

と言われてしまった

どうもいろいろ調べたら、カーネルに問題があるらしい。
再構築するのも面倒なので、あっさりとdmraidを諦めww、一般的なソフトウエアRAIDコマンド「mdadm」を使うことにした。
「mdadm」に関してはいろいろな情報がネット上にあるので、あえて詳しくは書かないけど、メモがてら簡単に構築方法を書いておく。

まず、もちろんrootでRAID5を構築して

# mdadm --create --verbose --assume-clean /dev/md0 --level=5 --raid-devices=4 /dev/sda /dev/sdb /dev/sdc /dev/sdd

ext4でフォーマットして

# mkfs -t ext4 /dev/md0

構築したRAIDの情報を表示

# mdadm -Es

それを/etc/mdadm/mdadm.confに書き足す。
ついでに同じファイル内でコメントアウトされている

DEVICE partitions containers

という部分を有効にする。

で、自動マウントができるように/etc/fstabに加える。例えば/raidにマウントするなら

/dev/md0        /raid   ext4    defaults        0       0

参考にしたページ

Category: [RAID] - 22:56:39

blog/2012-12-02

ハードウエアRAIDかと思ったら

昔、RAIDを組もうとしてハードウエアRAIDだと思って玄人志向の「SATARAID5-LPPCI」というのを買っていた。
時は過ぎ、やっと使おうかと思っていたら、ここのカードで使っているSilicon Imageの「Sil3114」というチップは、「なんちゃってハードウエアRAID」(fake RAID)らしい。

ガーン。

結局、ただの4ポートあるSATAカードとして使うらしい。
つまりはソフトウエアRAIDでないとRAID化できないらしい。

ソフトウエアRAIDにするか別のちゃんとしたハードウエアRAIDカードを買うかは検討中。

Category: [ハード][独り言] - 21:21:53

blog/2012-11-04

あれ、いつの間にかTexでUTF8が使える

今まで、Texで文字コードをUTF8にしようかとしていたけどうまくいかなかった。
UTF8でも大丈夫なはずなのにEUCでないとエラーが出ていたので、おかしいなと思っていた。

最近久しぶりにTexを使ってみたら、今度は逆にEUCだとうまく行かなくなっていた。

なんにしてもUTF8でよくなったのはいろいろ便利

Category: [Tex] - 09:49:44

blog/2012-10-31

スローキーってなんだ?

突然「スローキーが有効になりました」とポップアップが出て、キーを受け付けなくなった。
初めはそのポップアップをちゃんと読む前に消えてしまったので何だか分からなかったが、何度か同じことが起こったのでちゃんと読んだら「スローキーが有効」になったらしい。

調べてみるとどうもユニバーサルアクセス関連らしい

Shift キーを 8 秒間押し続けるとON-OFFが切り替わるらしい。
知らなかった。パニクってしまった。

Category: [トラブル] - 15:36:43

blog/2012-10-23

久々の大トラブル つづきのつづき

MySQLサーバーが立ち上がらない状態だった。

$ mysqld

とやると、どうも127.0.0.1につながらないらしいエラーが出た。
試しに

$ ping 127.0.0.1

とやってもつながらない

原因は簡単でネットワークの問題を解決するときに

ifup eth0

はやってたけど

ifup lo

をやっていなかったからだった

Category: [トラブル][network] - 21:45:25

blog/2012-10-12

久々の大トラブル つづき

continue form: [久々の大トラブル]

/etc/rc*.d/の中身が無くなったことにより、ほとんど何もできない状況になってしまった。

再インストールかと考えたけど、インストールしてから、またすべての設定をやり直すのはキツイし、今のデータのバックアップを取るのも難儀しそうなのでなんとか復旧させることにした。

まず、DebianのインストールCDで立ちあげて、オプションからレスキューモードに入った。
これで、ネットはつながるようになるし、ディスクもちゃんとマウントされた。

で、/etc/rc*.d/の中身をどうやって復活させるか。
/etc/rc*.d/の中身は/etc/init.d/の中のスクリプトのシンボリックリンクなので、/etc/init.d/から生成すればいい。
そこで、移動していた/etc/init.d/の中身を元にもどし、/etc/rc*.d/の中身を生成させる。

/etc/rc*.d/の中身を生成させるには、単純には「initscripts」を設定しなおせばいいみたいだったので

# dpkg-reconfigure initscripts

とやる。
でも、やっぱり、元のinsservのエラーがでる。
かといってどのスクリプトが問題なのか良くわからなかった。

エラーメッセージの上の方を見ると

There is a loop between service ***

というメッセージが出ている。はじめこれはエラーではないと思っていた。
でも、他に手もなかったので、このメッセージを頼りに問題のスクリプトを探してみた。
どうも「checkfs」というのが絡んでいるぽかった。

そのスクリプトだけ、別のディレクトリに移したら、

# dpkg-reconfigure initscripts

がやっと通った。
/etc/rc*.d/の中身も復活している。
で、再起動したら復活!

でも、「checkfs」に絡んでいるのかifupといくつかのものはちゃんと動かない。
ifupに関しては前の記事と同じようにすれば問題は解決されたので、とりあえず今回はおしまい。

Category: [トラブル][update] - 15:47:12

久々の大トラブル

サーバにしているDebianをapt-get upgradeしたら、うまくアップデートできなかった

apt-get -f install

しても問題は解決されない。

ifupやinitscriptsなど重要な物がうまくアップデートできなかった。

再起動したら直るかもと再起動したのがそもそもの始まり。
ifupがうまく設定できていなかったらしく、「/run/network/ifstate」がないと言われエラー。
ネットも繋がらなくなった。

この問題はGit & ぎったん さんの記事を参考に「/run/network/ifstate」を作り、中に

lo=lo
eth0=eth0

と書き込み、

# ifup eth0

とやったらネットにつながるようになった。

そもそもifupやinitscriptがうまく設定できないのは、insservがエラーを出しているかららしく、

insserv rejected the script header
update-rc.d: error insserv rejected the script header

というエラーメッセージが出ていた。

どうもこれらのエラーは /etc/init.d/にあるスクリプトに問題があるらしい。
でも、どのスクリプトに問題があるかわからなかったので、一つ一つ、調べていこうと思ったら結構な数があり、途中で面倒になってしまった。
そこで、すべてのスクリプトを一旦、別ディレクトリに移動して、 /etc/init.d/の中を空にしてみた。
すると、上のinsservのエラーは出なくなり、apt-get -f installも通ったみたいだった。

Debianを良くご存知の方ならこれが致命的な問題を起こすことをご存知だと思う。
僕は長く使っているのにそのことを知らなかった。

何が起こったか

立ち上げなおしたら、/etc/rc*.d/ の中身がすべてなくなっていたのだ。
つまり、シングルユーザーモードで立ち上げたみたいな状況になってしまった。

つづく

Category: [トラブル][update] - 15:32:54

blog/2012-08-08

DVDを観る

どうも最近DebianやUbuntuなどでDVDを視聴するというのが面倒になっているらしい。
LinuxでDVDを観ることがなかったので気づかなかったが、VLCやmplayerをインストールしただけでは観れない。

結論は「libdvdcss2」というライブラリを入れればいいのだけれど、DebianとUbuntuの公式パッケージにはない。

Debianの場合はDebian Multimedia Packagesからインストールできる。その場合はsource.listに

deb http://www.debian-multimedia.org sid main non-free

という行(unstableの場合)を追加して

# apt-get update

してから

# apt-get install libdvdcss2

でいい。

Ubuntuの場合は「Medibuntu」を使う。

libdvdread(現在のパッケージはlibdvdread4)でも大丈夫かと思ったらダメだったので、特に市販やレンタルのDVDの場合は「libdvdcss2」が必要

Category: [設定][ソフトウエア] - 18:11:27

blog/2012-07-25

新しいFireFox (Iceweasel)でGoogle toolbarを使えるようにする

今までは昔の記事で書いたようにAdd-on Compatibility Reporterで何とかなっていたけど、今度はAdd-on Compatibility Reporter自体も使えなくなったみたいで、Google toolbarも使えなくなった。

そこで、ここに書いてある通りにやってみる。

簡単に書くと

  • Firefoxの個人データがあるディレクトリに移動
    • Linuxなら、~/.mozilla/firefox
  • 個人のプロファイルディレクトリに移動
    • なんかランダムな文字列のディレクトリ
      • xxxx.defaultみたいな名前
  • その下の「extensions」に移動
  • その下のなんかランダムな文字列のディレクトリに移動
    • 「3112ca9c-」みたいな文字で始まっている
  • そこにある「install.rdf」を編集
    <em:minVersion>2.0</em:minVersion>
    <em:maxVersion>4.0.*</em:maxVersion>
    というところの「4.0.*」を今使っているバージョン以上にする。
    毎回バージョンを書き直すのが面倒なので思いっきり先にしてみる
    <em:maxVersion>20.*</em:maxVersion>
  • Firefoxを再起動。
  • Google toolbarが動いているはず。

ちなみに「Googlebar Lite」というアドオンもあって、見た感じ良さそう。

Category: [firefox] - 13:01:08

blog/2012-07-08

Loox U再び3

continue form: [Loox U再び2]

Loox U/G90のSSDを128GBにしてみた。というのもいくつかのページでやっている人がいたから。

要は、Half slimタイプ(1.8inchの半分)のSATAのSSDなら取り付けられるみたい。
バッテリーを取り外すと簡単に取り替えられる。まあ、ドライバーは必要だけど

実際に取り替えるとちゃんと認識した。

今回はDebianをインストール。また無線LAN関係のファームウエアがないと言われたので有線でインストールした。

Category: [Loox_U] - 11:28:04

 

広告

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Thu, 05 Jan 2012 18:51:27 JST (4484d)