広告

Flir Lepton 3を使ってみる

「Flir lepton 3」は赤外線カメラ「Flir Lepton」の後継らしいが、「Flir lepton 2」が有ったかは不明、もしかすると世に出回っているのが「Flir lepton 2」かもしれない。
今までは80x60の解像度だったのが160x120と4倍になっている。

Flir Lepton 3の入手

Flir LeptonはDigikeyや秋月、スイッチサイエンスなどいろいろなところで買えるのに「Flir lepton 3」を買えるところは今のところ見つからない。せいぜい、ebayなどで出品されているものぐらい。

ところが実はこの「Flir lepton 3」は最新の「Flir One」で使われている。
つまり、「Flir One」を壊して中から取り出せば手に入るのである。

amazonなどでは「Flir One」は3万円強ぐらいで売られているから、「Flir Lepton」の値段と比べてみても高いものではない。

便利なことにピン配置や電源電圧などFlir Leptonと同じなので単純に差し替えるだけで使える!
ただし、解像度が80x60から160x120となっているので読み取り方法が多少変わっている。

評価ボードはFlir Leptonと一緒に買うと高いけど、Digikeyなら単品で買えてhttp://www.digikey.jp/products/ja/development-boards-kits-programmers/evaluation-boards-sensors/795?k=lepton、5千円ぐらいなのではじめて買う人はこっちを買ったほうが良い

画像読み取り

詳しくは以下のFlir lepton 3のデータシートを参照。PDFです
http://sa2207cdd69b06d51.jimcontent.com/download/version/1479566382/module/10149838693/name/Lepton_Datasheet.pdf


広告

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS