広告

ガーバデータをGコードに変換してプリント基板を作る。

pyGerber2Gcodeはプリント基板CADで作ったガーバーデータをGコードに変換するソフト。Pythonで書かれている。
機能を絞っているため簡単に使える。

インストール方法

  • Pythonをインストール
    • 普通は最初からインストールされている。
  • wxPythonをインストール
    • DebianやUbuntuでは「python-wxtools」というパッケージをインストール
  • pyGerber2Gcodeのサイトからpygerber2gcode.pyを取ってきて実行可能にする。

使い方

  • 「Setup」で自分のCNCやツールなどに合わせて設定する。
  • 「File」→「Open」で出てくるダイアログで入力ファイルや出力ファイルを設定する。
  • 上のダイアログで「OK」をクリックするとパターンが表示される。(最新版の場合)
  • 正しいか確認する
    • 左クリックでドラッグしたり、ホイールをまわすと拡大縮小する。
    • 右クリックでドラッグするとドラッグした距離が表示される
  • 「Generate contour」をクリックするとパターンのアウトラインを生成する。
    • 時間が掛かる
  • 「Convert and Save」でGコードに変換してセーブする。
  • 別のGコードビューアで確認する

使用感

ドリルデータや基板の外形カットデータ(エッジデータ)も一緒に変換できるので便利。
大きなドリル穴は同じ刃で丸くカットしてくれるので刃を交換する必要はない。最小のドリル径のエンドミルをつけておけばいい。
基板外形も同じ刃で切るならなお便利。 さすがにパターンは同じものにできないが、パターンが粗ければそれでもいいかも。

CNCの精度がそれなりによければきれいに基板ができる。 下の写真はパターンをVカッターで加工して、穴と外形は0.8mmのエンドミルを使った。 まだおかしな部分はあるみたいだけど結構きれいにできたので満足。
cam.pyでは問題があったべたグランドもできてよい。

KiCADで作ったガーバデータ。べたグランド(fill zone)はポリゴンではなくsegmentでできている。

gerver1.png

削った結果。べたグランドもしっかりできている。バリが多いのできれいに取る必要がある。

pcb1.jpg

エッチングして作るより楽で時間も短いかも。ドリルや外形カットもできるのでかなり便利


広告

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS