Top > ステッピングモータードライバ

広告

*バイポーラ用ステッピングモータードライバの作製 [#p47e47fb]
ユニポーラの物は「[[ステッピングモーター]]」のページを参照してバイポーラ化して使う。
**買う物 [#gaba0c87]
-ドライバチップ
--[[Allegro MicroSystems:http://www.allegromicro.com/]]の[[A3983:http://www.allegromicro.com/en/Products/Part_Numbers/3983/]]
---[[サンケン電気のリスト:http://www.sanken-ele.co.jp/prod/semicon/pic/ic_u/ic_12.htm]]を参照
---マイクロステップ対応、パルス駆動
-プリント基板
-抵抗、コンデンサたち
-ステッピングモーター
-[[ステッピングモーター]]
--秋月で売っている物を[[バイポーラ化する>ステッピングモーター]]
**回路 [#y4b23cc1]
[[A3983:http://www.allegromicro.com/en/Products/Part_Numbers/3983/]]は便利なチップで、最低ステップパルスと方向の2つ信号を与えれば動くので[[PIC>PIC関連]]でも簡単に使える。~
マイクロステップも設定可能。スリープなどの機能もある。35V,2AまでOKなので個人で使うモーターなら十分なもの。

以下に簡単な[[KiCAD]]で描いた回路図を示す。
#ref(step_motor_sche.png)
[[PIC>PIC関連]]の12F629(または12F675)でコントロールするようにしている。~
R1は100k、R4、R5は電流を制限するための抵抗なので使うモータによって変える必要がある。だいたい0.5Ωぐらいでワット数に注意が必要。~
コンデンサは0.1uF程度の物を多用。C7はでかいのを付けておく。
A3983は小さくてピンピッチも狭いのでハンダ付けに注意が必要。抵抗などチップ部品を使うと全体的に小さくできる。

見えにくいけどR6〜R9はプルアップ抵抗

P3にモーターをつなぐ。OUT1A、OUT1Bが一つのコイル、OUT2A、OUT2Bがもう一つのコイルにつなぐ。

スリープもできるようにしているが使わないならつながなくてもいい。その時はプルアップしておく。ただし、スリープしないと止まっている時も電流が流れるため、消費電力を抑えたい場合はスリープする必要がある。その位置で保持したい場合はスリープしないほうがいい。

MS1とMS2でマイクロステップの設定を行う。両方Highにしておくと一番細かい
**プリントパターン [#t9a7eb52]
[[KiCAD]]で描いた上の回路のプリントパターン。実寸大
#ref(step_motor.png)
印刷用
#ref(step_motor_driver.pdf.tgz)
このようにチップ自体が小さく、部品点数も少ないので小さくプリント基板を作ることができる
**テストプログラム [#yea8abe6]
PIC12F675用のただ回すだけのプログラム。gpasmでアセンブルできる。
 	list p=12f675
 	include	p12f675.inc
 	__CONFIG _CP_OFF & _CPD_OFF & _BODEN_OFF & _MCLRE_OFF & _WDT_OFF & _PWRTE_ON & _INTRC_OSC_NOCLKOUT
 	__IDLOCS	H'0100'
 	CBLOCK	H'20'
 		CNT
 	ENDC
 ;----Initial setting
 	BCF		STATUS,RP0 ;Bank 0
 	CLRF		GPIO       ;Init GPIO
	MOVLW	07h
	MOVWF	CMCON      ;digital IO
	BSF   	STATUS,RP0 ;Bank 1
	CLRF		ANSEL      ;Digital I/O
	MOVLW	B'00111000'        ;ポート0,1,2を出力、ポート3,4,5を入力
	MOVWF 	TRISIO     ;
	BCF		STATUS,RP0 ;Bank 0
	BSF		GPIO,0	;DIR
	BSF		GPIO,2	;SLEEP
 L1:		;Drive loop
	CALL		W100
	BSF		GPIO,1	;STEP ON
	CALL		W100
	BCF		GPIO,1	;STEP OFF
	GOTO		L1
 ;---wait
 W100:
	MOVLW	D'200'
	MOVWF	CNT
 WL100:
	DECFSZ	CNT,F
	GOTO		WL100
	RETURN
 
	END

広告

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS