Top > Quartus_II_ver12_install

広告

*[[Quartus II ソフトウェア ウェブ・エディション:http://www.altera.co.jp/products/software/quartus-ii/web-edition/qts-we-index.html]] [#sd79c4c4]
[[ALTERA:http://www.altera.co.jp/]]の[[Quartus II ソフトウェア ウェブ・エディション:http://www.altera.co.jp/products/software/quartus-ii/web-edition/qts-we-index.html]]は無償でLinux上でも動く。~
デバイスに書き込む事もできる。

**インストール [#c29ef5fc]
-[[Quartus II ソフトウェア ウェブ・エディション:http://www.altera.co.jp/products/software/quartus-ii/web-edition/qts-we-index.html]]をダウンロードする
--3GB以上あって、展開すると4~5GBになる
-適当なディレクトリにダウンロードしたものを展開
--でかいのでtarコマンドで展開した方がいい
-展開するとQuartusのディレクトリができるのでその中に入る
-インストールプログラムを実行
--12.0_178_quartus_free_linux/linux_installer/quartus_free/ディレクトリにある「install」をrootで実行
 # cd 12.0_178_quartus_free_linux/linux_installer/quartus_free/
 # ./install
--ここで「gzip」や「gtar」がないとエラーが出たので「install」の該当部分を以下のように変更。つまり同梱されているプログラムではなくLinuxのコマンドを使用することにした。
 #####################################
 # 1. Check the mount directory.
 #####################################
 get_mount_directory
 #uncompress_cmd="$mount_dir/gzip -c -d"
 #untar_cmd="$mount_dir/gtar -xf -"
 uncompress_cmd="gzip -c -d"
 untar_cmd="tar -xf -"
-installを実行するとインストール場所の確認がある
--インストール場所を変えたかったら変更。「install」の該当部分を変えてもいい
 Type the full pathname of the directory where you want to
 install the Quartus II software (64-bit) 12.0 software.
 
 (default: /opt/altera12.0): /usr/local/altera12.0
-僕が使っているのは64bitのカーネルなので、「quartus_free_64bit/」に移動して同様に「install」を実行
 # cd ../quartus_free_64bit/
 # ./install
--ここでも同様のエラーが出たので上と同じ変更をする
--既にインストールされているものを消すか聞かれるのでここは「N」。64bitの方では必要なライブラリなどがインストールされなかった。
 Do you want to remove it before installing Quartus II software (64-bit) 12.0? (y/n): n

最初はデバイスのインストールをする必要があるかも。~
rootで
 # quartus_sh --64bit --qinstall -qda "/home/hoge/12.0_178_quartus_free_linux/devices/web/arriaii.qda" -show_qt_progress
みたいに、使うデバイスの*.pdaファイルをインストールする

**実行 [#nb7c0659]
パスが通って入れば
 $ quartus
パスが通っていなければ、パスを指定するか、パスを通す

64bit版で
 $ quartus
とやると
 quartus: 1: exec: quartus: not found
と言われるので
 $ quartus --64bit
とやる。

*できた [#g6ef78ef]
#ref(quartus.png)

つなげた「[[USB-Blasterもどき:http://sa89a.net/mp.cgi/ele/ub.htm]] (USB-Blaster variant)」もちゃんと認識しているのが分かる

*はじめに [#m2b1f865]
まず、新しいプロジェクトを作る
-「File」→「New Project Wizerd」
--ここでデバイスがインストールされていないと「No devices installed」と表示される。その時はデバイスをインストールする。(上のインストールを参照)

*参考リンク [#k97acc31]
[[Quartus II 7.2 Web Edition入門:http://homepage2.nifty.com/y-daisan/html/B080105.html]]

広告

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS