Top > blog > 2012-08-25 > 無鉛ハンダ考

広告

#blog2navi()
**[[無鉛ハンダ考>blog/2012-08-25/無鉛ハンダ考]] [#ga7fa6b2]

環境に悪い、人体に悪いなどで最近のハンダは鉛が入っていない[[無鉛ハンダ(鉛フリーハンダ):http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%9B%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AF%E3%82%93%E3%81%A0]]しかなくなってしまった。~
いつもは昔買った趣味で使う分には一生掛かってもなくならなさそうなハンダを使っている。(捨てるべき?)~
なので気にならないけど、たまに新しいハンダ、つまり無鉛ハンダを使うと半田付けが下手になったように感じる。

溶ける温度が高いし、ハンダ付け後のハンダもなにやら曇っていて見栄えが悪い。~
その他、信頼性やら寿命やらコストやらいろいろな問題があるらしい。

さらに、ある人の話だと世の中にある鉛のほとんどは鉛蓄電池(車に使われているもの)でハンダに入っている鉛など微々たる物らしい。~
つまりは世の中を無鉛化するのに無鉛ハンダを使うことの費用対効果は低いらしい。

そう考えると昔の鉛入りハンダでいいんじゃないかと思ってしまう。

しかし、世の中の流れには逆らえないのだろう。

RIGHT:Category: [[[独り言>blog/Category/独り言]]] - 16:08:36
----
RIGHT:&blog2trackback();
#blog2navi()


広告

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS