Top > blog > 2015-02-17 > FABtotumでABSその5

広告

#blog2navi()
**[[FABtotumでABSその5>blog/2015-02-17/FABtotumでABSその5]] [#w6004734]

そろそろABSを諦めようかと思ってPLAのフィラメントを買ってしまった。

ところが[[うまく行っているらしい人の投稿:http://forum.fabtotum.cc/showthread.php?1435-Slic3r-or-cura-values-for-ABS-filament]]では「ファンを止めている」らしい。~
これはやってなかった。というかファンの配線を抜くか切るかしているかと思っていた。~
でもよくよく調べてみると冷却用のファンはGCodeの設定(つまりはSlic3rなどの設定)で止められるらしい。~
ABSは急激な冷却で反るらしいので冷却用のファンを止めるのはいいかもしれない

そこで、

-ファンを止める
-ベッドの温度を110℃

としてプリントしてみた。

結果反りはかなりなくなったが、全体的にダレた感じになってしまった。ベッドの温度が高すぎたのかもしれない。~
でも答えはこの先にありそうだ。

以前の反ってしまったものを見てみると最初の数mmで反っているので、この部分だけファンを止めて高いベッド温度にすれば良いのかもしれない。~
Slic3rでは、ファンを止めておくレイヤ数を指定できるのでそれを使ってみる。~
よく考えてるなあ。
よく考えてるなあ。というか本来はそう云う物かもしれない。勉強不足かも。

RIGHT:Category: [[[FABtotum>blog/Category/FABtotum]]] - 00:24:56
----
RIGHT:&blog2trackback();
#blog2navi()

広告

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS