Top > blog > 2017-09-14 > OpenSCADで三面図 その2

広告

#blog2navi()
**[[OpenSCADで三面図 その2>blog/2017-09-14/OpenSCADで三面図 その2]] [#odd6c176]
LEFT:continue form: [[[OpenSCADで三面図>blog/2017-09-13/OpenSCADで三面図]]]

OpenSCADで単純に三面図を出すには[[projection():https://en.wikibooks.org/wiki/OpenSCAD_User_Manual/Using_the_2D_Subsystem#3D_to_2D_Projection]]という関数を使えば良くて、例えば

 dist=5;
 //translate([dist,dist]) rotate([-45,0,0]) sample();
 trihedral_figure(dist) sample();
 
 module sample(){
     difference() {
         cylinder (h = 4, r=1, center = true, $fn=100);
         rotate ([90,0,0]) cylinder (h = 4, r=0.9, center = true, $fn=100);
     }
 }
 
 module trihedral_figure(dist){
     translate([0,0,0]) projection(cut = false) children();
     translate([0,dist,0]) projection(cut = false) rotate([90,0,0]) children();
     translate([dist,0,0]) projection(cut = false) rotate([0,90,0]) children();
 }

で三面図が出てくる。しかし、寸法線は入らない。
で三面図が出てくる (ただし、複雑な図形はもう少し手間を掛けないとならない)。しかし、寸法線は入らない。

[[前の記事>blog/2017-09-13/OpenSCADで三面図]]に書いたdimlines.scadを使うと寸法線を入れることができるが、寸法線が3次元図形で書かれているため、DXFなどにエクスポートすることができない。~
つまりは、PNGなどにイメージでエクスポートすることになる。

上の例([[projection():https://en.wikibooks.org/wiki/OpenSCAD_User_Manual/Using_the_2D_Subsystem#3D_to_2D_Projection]]を使った例)では、できた図形は2次元なのでDXFにエクスポートできる。後で他の2次元CADを使って寸法線などを入れればいいかも

RIGHT:Category: [[[OpenSCAD>blog/Category/OpenSCAD]]][[[CAD,CAM>blog/Category/CAD,CAM]]] - 12:03:45
----
RIGHT:&blog2trackback();
#blog2navi()

広告

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS