Top > blog > 2019-01-17 > Raspberry PiでBPGをコンパイル

広告

#blog2navi()
**[[Raspberry PiでBPGをコンパイル>blog/2019-01-17/Raspberry PiでBPGをコンパイル]] [#af1191dc]

[[BPG:https://bellard.org/bpg/]]は同じファイルサイズならJPGよりも画質が良いとされる画像フォーマット~
いろいろなサイトでJPGとの比較がされている

[[Raspberry Pi]]で撮影した画像をBPGにすれば保存するにも送るにも有用だろうということでインストールすることにした~
ネットで調べるとあまり情報がなく,有っても何だか難しそうだったけど,やってみたら簡単だった.

[[BPGのサイト:https://bellard.org/bpg/]]からソース(現時点では「libbpg-0.9.8.tar.gz」)を取ってきて適当なディレクトリに展開する~
そのディレクトリで
 $ make -j 2 (2はコンパイルに使うコア数)
とやってコンパイルするだけ~
僕のラスバイでは「cmake」と「libjpeg-dev (or libjpeg62-turbo-dev)」が入ってなかったのでエラーが出てしまった~
それらを入れればwarnningは出るもののコンパイルはうまく行った

あとはインストールするだけ
 $ sudo make install

インストールが終了すれば
 $bpgenc -q 32 test.jpg -o test.bpg
みたいな感じでBPGに変換できる

確かにかなり小さいサイズにしても僕の目にはわからないぐらい綺麗!

RIGHT:Category: [[[Raspberry Pi>blog/Category/Raspberry Pi]]] - 17:55:53
----
RIGHT:&blog2trackback();
#blog2navi()


広告

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS