広告

USB PIC(PIC18F2550/PIC18F4550)を使ったArduinoっぽいマイコンボード

普通のArduinoはAVRを使っているが、Pinguinoは、PICを使っている。
PIC18F2550/PIC18F4550はUSBのインターフェースをもっているので、USB通信用の部品が不要。そのため、回路はとても簡単
PICライタでbootloaderを書き込んでしまえば、独自の開発環境(IDE)からUSB経由でプログラミングできる。この辺はArduinoと同じ。

テストのために秋月の「USBマイコンボード 完成品(PIC18F2550)」を使ってみた。
このボードは最初から周辺部品(水晶発振子、電源LEDなど)がついているのでそのまま使える。
ブートローダーをPICライタで書き込んだ。

専用の開発環境はPythonで書かれているため、LinuxでもWindowsでも使える。
もっとも、wxPythonなどのライブラリをインストールしておく必要がある。
使用言語はArduinoと同様のC言語なのでプログラミングしやすい。

exampleもいろいろあって便利。


広告

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS