広告

運がよければ?何もする必要はない
Debian Wikiの無線LANを参考のこと

準備

  • 説明書やWebなどで無線LANデバイスを調べておく
  • 現在認識しているか確認
    • lsmodなどでモジュールが動いているか確認
    • dmesgなどでエラーが無いか確認する
  • ドライバがインストールされていない時はインストール
    • dmesgで「firmware-***」が見つからないといったメッセージが出ている
    • /etc/apt/sources.listのapt-lineに「contrib」や「non-free」を加える必要がある。
    • ドライバは「firmware-***」という名前
  • インストールされていなければNetworkManagerをインストール
    • GNOMEの場合は「network-manager-gnome」
    • KDEの場合は「network-manager-kde」

WPA

まだ簡単にいかないことがある。
Debian WikiのWPADebian Wikiのwpasupplicantを参考

  • 「wpasupplicant」パッケージをインストール
  • /etc/network/interfacesを編集 無線LANがwlan0と認識されている場合は
    auto wlan0
    iface wlan0 inet dhcp
       wpa-ssid mynetworkname
       wpa-psk mysecretpassphrase
    というのを足す。
    ちなみにNetworkManagerを使うと意味がないらしいので、NetworkManagerの設定ファイル「/etc/NetworkManager/nm-system-settings.conf」の
    [ifupdown]
    managed=false
    ということころを
    [ifupdown]
    managed=true
    として/etc/network/interfacesを反映させる。
    ちなみにNetworkManagerだとうまくいかない場合があるので、その時はこうする必要がある。

設定が終わったら

# ifup wlan0  無線LANが「wlan0」のとき

とやって反映させる


広告

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS