Top > USBメモリからブート

広告

*USBメモリからブートしてインストール [#ba42bba1]
最近のPCはUSBからのブートにも対応しているのでCD/DVDドライブもなく、フロッピーも使えない場合はUSBメモリを使うのがいい。~
改めてCD/DVDドライブを買うよりは余っているUSBメモリを使うか二束三文で売っているUSBメモリを買うほうが安い。~
とはいえ、参入障壁は少し高い。

[[Debian GNU/Linux インストールガイド:http://www.jp.debian.org/releases/lenny/i386/index.html.ja]]の
[[4.3. USB メモリでの起動用ファイルの準備:http://www.jp.debian.org/releases/lenny/i386/ch04s03]]や[[Debian GNU/Linux スレッドテンプレのインストール情報:http://debian.fam.cx/index.php?install]]に載っている方法をやってみたが、
 No bootable partition in table
というメッセージが出て立ち上がらなかった。

そこで、Grubを使う方法をやってみた。

[[Windowsを傷付けずにUSBからLinuxをブートせよ!:http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/softhard/01/softhard01a.html]]や[[GRUBの使い方入門:http://sourceforge.jp/magazine/07/06/18/0135208/3]]を参照にした。

一応、[[4.3. USB メモリでの起動用ファイルの準備:http://www.jp.debian.org/releases/lenny/i386/ch04s03]]にあるとおりMBR初期化してみる。
 # install-mbr /dev/sdX
フォーマットもしてみる
 # mkdosfs /dev/sdX
マウントして必要なファイルをコピーする
 # mount /dev/sdX /mnt/usb
grub用のファイルをコピー
 cp /boot/grub/stage* /mnt/usb/grub/

vmlinuzとinitrd.gzをtestバージョンの[[Debian-Installer を使ったインストール:http://www.debian.org/devel/debian-installer/]]から「その他のイメージ (netboot、USB メモリ、フロッピーなど)」などをたどって言って「hd-media」ディレクトリからダウンロードしてくる。
これをUSBメモリの一番上に置いておく。

grub関係のファイルは/grubの中に置く。

/grubの中にmenu.listを作る。
 default		0
 # timeout		5
 # color cyan/blue white/blue
 title		Debian GNU/Linux install
 root		(hd0,0)
 kernel		/vmlinuz 
 initrd		/initrd.gz

アンマウントする
 # umount /mnt/usb
grubの設定
 # grub
とやってgrubに入る。
 grub> root (hd0,0)
とか
 grub> root (hd1,0)
とかやってみてUSBメモリらしき物を見つける。通常hd0はLinuxが動いているハードディスクなので違う。

// grub> device (hd0) /dev/sdX
// grub> root (hd1,0)
見つかったら、例えばhd1の時
 grub> setup (hd1)
とやってgrubをセットする
 grub> quit
で終わり。

USBメモリから立ち上がるようにBIOSを設定して立ち上げてみる。

*注意 [#tf130758]
USBメモリから立ち上げるとUSBメモリが「hd0」になる。~
インストールのときにGrubなどのブートマネージャーをMBRに入れようとすると「hd0」に入れてしまう。~
そこでGrubはMBRに入れず、手動でハードディスクの「/dev/sdX」などを指定してインストールする必要がある。

広告

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS