データシートによると1/27秒(約37msec)の間に9840バイト(164バイトx60行)のデータを読み込む必要がある。
UNOやNanoに使われているATMEGA328Pだと変数に使えるメモリが2kBしかないので、Leptonのデータを展開できない。
また、SPIの周波数も最高でCPUのクロックの1/2までなので、8MHzまでしか出ない。 8MHzだと1バイトを読むのに1usec必要で、9840バイト読むのは10msecあれば良いので大丈夫なように思えるが、実際には1バイト読むのに3usecほど掛かり、9840バイト読むには約30msec掛かる。
大丈夫じゃんと思うかもしれないが、これはあくまでもデータを読むだけ。 外に出力しようとするともっと時間が掛かるため、1/27秒を超えてしまう。