広告
#blog2navi()
**[[やっぱり温度が高かった>blog/2015-09-27/やっぱり温度が高かった]] [#he0aa1d9]
LEFT:continue form: [[[FABtotumの調子が悪い。>blog/2015-09-24/FABtotumの調子が悪い。]]]
[[前の記事>blog/2015-09-24/FABtotumの調子が悪い。]]で書いたように[[FABtotum]]でプリントができなかったが、予想通りノズルの温度が高すぎたみたい。
ノズル温度が高すぎて途中で止まりったため、ログか何かにエラーが残ったか、ヘッドの位置がおかしいかでいろいろなエラーが出るようになっていた。~
ヘッドの位置を変えて、JOGでホームポジションに戻したりして、ノズルの温度を下げて見たらプリントできそうだった。
ノズルの温度が仕様を超えていても以前のファームバージョンなら問題なかったけど、新しいバージョンでは厳しくしたようだ。~
[[新しいヘッドを発売した:http://blog.fabtotum.com/blog/2015/08/19/sneak-preview-hybrid-head-v2-laser-head-and/]]からかもしれない。
となると新しいヘッドにしない限りはABSで作ることは難しいかもしれない。~
まあ[[そもそも難しかった>FABtotum/ABS]]のでPLAなどに変えるいい機会かもしれない。
RIGHT:continue on: [[[PLAは楽ちん>blog/2015-10-06/PLAは楽ちん]]]
RIGHT:Category: [[[FABtotum>blog/Category/FABtotum]]] - 11:38:15
----
RIGHT:&blog2trackback();
#blog2navi()
広告 |