広告
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- review/VMware Player
へ行く。
- 1 (2009-02-04 (水) 23:40:38)
VMware Player :無償で高性能なバーチャルマシン
VMware
の無償版だけれどディスクイメージが作れない以外は不便なところはない。
はっきりいってかなりお世話になっている。おかげでデュアルブートなどをする必要がなくなった。
ホストOS(VMWare Playerを動かしているOS)とゲストOS(VMWare Player上で動いているOS)間でコピーアンドペーストができるし、ファイル共有もできる(OS側で設定が必要)。
もちろん独立したマシンのように動作するので独立したサーバーとしても使える。
このようにいろいろできるのでデュアルブートなんかよりも断然便利。
VMware Player ではディスクイメージが作れないが、ネット上にはたくさんのディスクイメージがあり、Ubuntuなどは新しくインストールできるディスクイメージの配布している。また、Windowsのように市販OSで公開できないものはQENU を使うことで自分でも作ることができる。
広告