ペンギンの杜

Linuxソフト集

  • Top
  • 画像をトレース

画像をトレース の変更点

広告
  • 追加された行はこの色 です。
  • 削除された行はこの色 です。
  • 画像をトレース へ行く。

*なぜトレースが必要か [#t1a2b226]
会社や学校のロゴやマーク、あるいは絵を何かの書類にペーストするときに大きさを変えると汚くなったり、あるいは背景色などが残ったりする。~
そういうときには、ロゴや絵をトレースしてベクトルデータにしておくといろいろと便利。~
かといって手でちまちまとトレースするのは面倒なので自動でトレースするソフトを使ってみる。

**使うソフト [#g225d824]
-[[potrace>soft/potrace]]

もしくは

-[[Inkscape>soft/Inkscape]]

**[[potrace>soft/potrace]]の場合 [#wecce754]
取り込みたいロゴのビットマップファイル(○○.bmp)を用意する。白黒にしておく方が楽だと思う。~
 potarce -e ○○.bmp
とやってビットマップファイルを自動トレースして、EPSファイルにする。~
○○.epsと言うファイルができる。

他のファイルタイプにしたいときは、[[pstoedit>soft/pstoedit]]を使って変換する。

**[[Inkscape>soft/Inkscape]]の場合 [#ta3bc4fd]
[[Inkscape>soft/Inkscape]]の場合でも結局[[potrace>soft/potrace]]を使っている。~
でも、GUIで設定ができるのでかなり便利。~
まず、ビットマップを読み込んで一番上のメニューから「Path(パス) > Trace Bitmap」とやるか、Shift+Alt+Bを押す。~
そうすると、設定ウインドウが出てくるのでいろいろといじくってみる。~
明るさ、色、エッジのいずれかを選ぶ事ができる。~
「Preview(プレビュー)」を押すとプレビューが見れるので、それを見ながらいろいろ調整すると良い。~
で、最後に「OK」を押せば終わり。~

さらに、できたものは点の数が多かったりして醜いので、「Path(パス) > Trace Simplify」とやるか「Ctrl+L」と押して単純化すると良い。
広告