ペンギンの杜

Linuxソフト集

  • Top
  • soft
  • 円盤複写屋
広告
  • 追加された行はこの色 です。
  • 削除された行はこの色 です。
  • soft/円盤複写屋 へ行く。

#norelated
*円盤複写屋 - - シンプル操作なCD/DVDコピーツール
|メインページ|>| http://enbanfukusyaya.sourceforge.jp/|
|参考ページ1|>| http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/enbanfukusyaya/EnbanFukusyaYa/README?rev=1.5|
|参考ページ2|>| http://|
|概要|>|シンプル操作なCD/DVDコピーツール|
|カテゴリ|>|&soft_rcate(category/);|
|関連ソフト|>|&related2(soft/);|
|検索|>|&ins_gsearch(円盤複写屋);|
|ライセンス|フリー|&amazon_ad();|
|Debianパッケージ|[[検索:http://packages.debian.org/search?keywords=%E5%86%86%E7%9B%A4%E8%A4%87%E5%86%99%E5%B1%8B]],&soft_addpkg(Debian);|~|
|Ubuntuパッケージ|[[検索:http://packages.ubuntu.com/search?keywords=%E5%86%86%E7%9B%A4%E8%A4%87%E5%86%99%E5%B1%8B]],&soft_addpkg(Ubuntu);|~|
|RPMパッケージ|[[検索:http://fr2.rpmfind.net/linux/rpm2html/search.php?query=%E5%86%86%E7%9B%A4%E8%A4%87%E5%86%99%E5%B1%8B]],&soft_addpkg(RPM);|~|
|FreeBSD Ports|[[検索:http://www.freebsd.org/cgi/ports.cgi?stype=name&query=%e5%86%86%e7%9b%a4%e8%a4%87%e5%86%99%e5%b1%8b]],&soft_addpkg(ports);|~|
|登録日|2008-4-28以前|~|

***説明 [#p2c450be]
Linux版インストール方法
=======================

VineLinux 2.6(i386)をお使いの場合は、バイナリパッケージをインストール
できます。
  例) rpm -ivh EnbanFukusyaYa-*.i386.rpm

その他の RedHat系Linux では、src.rpm をリビルドした後インストールして
ください。(%は一般ユーザのプロンプト、#はrootのプロンプトとして表現
しています。)
  例)
    % rpm --rebuild EnbanFukusyaYa-*.src.rpm
    # rpm -ivh ~/redhat/RPMS/*/EnbanFukusyaYa-*.rpm

それ以外の(非RedHat系)Linuxでは、手作業でコンパイル&インストールして
ください。
  例)
    % tar zxf EnbanFukusyaYa-*-src.tar.gz
    % cd EnbanFukusyaYa-*
    % cd Linux ; sh to_euc.sh
    % cd src ; make
    # make install


Linux版を使用する為には
=======================

使用するユーザに対してデバイスの書込み権限を与える必要があります。

最も簡単な方法は、該当デバイスファイルのモードを 0666 にする事です。
  例1) ATAPI(Secondary/Master)接続の場合
    # chmod 666 /dev/hdc
  例2) SCSI(1台目)接続の場合
    # chmod 666 /dev/scd0

UNIX的に解決するには、書込み可能なグループを作り、そのグループの一員と
するのが良いと思います。
  例) cdwrite グループに権限を与え、taro ユーザが使えるようにする場合
    # groupadd cdwrite
    # chgrp cdwrite /dev/hdc
    # chmod 664 /dev/hdc
    # usermod -G cdwrite taro

次のようにして、ログインしたユーザに権限を与えるのも1つの方法だと思います。
  例) wdm を使用している場合
    # cat "chown \$USER /dev/hdc" >> /etc/X11/wdm/GiveConsole
    # cat "chown root /dev/hdc" >> /etc/X11/wdm/TakeConsole


Linux版ビルド方法
=================

1. ソースファイルを展開します。
  (例) tar zxf EnbanFukusya-*-src.tar.gz

2. サブディレクトリ Linux に入ります。
  (例) cd EnbanFukusya-*/Linux

3. to_euc.sh を使って共通ソースファイルを euc-jp に変換します。
  (例) ./to_euc.sh

4. src ディレクトリに入り、make を実行します。
  (例) cd src; make

----
***コメント [#l37d5dfd]
#comment(above)
広告