広告

なんでDebian?

Linuxのディストリビューションにはいろいろあるけれど、何でDebianそれもUnstable (sid)とおもわれるでしょう?
「Debian使ってるの?すげー」と言われたいからだろうか?そんなこと言う人はあまり居ない。

まあ、今まで使ってきたディストリビューションの中で一番使いやすかったからかなあって感じです。

詳しくは、はじめにとかDebianのススメに書いたので読んでください。

あと、内容が古かったり間違っていたりしますので気を付けてください。もし、そういった物を見つけたら連絡ください。

最近はDebianから派生したUbuntuも使うようになってしまった。

Unstableな日々

blog/2020-07-16

久々にDebianをクリーンインストールした

今までずっと

apt-get dist-upgrade

でアップグレードして来たけど、何かいろいろぐちゃぐちゃになってしまったので久々にDebianをクリーンインストールした。

test版をインストールしてからのunstableにアップグレードした。
ぐちゃぐちゃだった状態だったから今は快適。

Category: [インストール] - 11:20:16

blog/2019-03-20

DebianでGeforce RTX 2070を使う

4kのディスプレイだとビデオカードによっては表示できない。
そこで、新しいビデオカードを買ってみた。

Geforce GTX 1080などよりも新しいGeforce RTX 2070の方が安いが、新しすぎてドライバが対応していなかったりしてとちょっと躊躇していた。
でもNVIDIA GeForce RTX 2070 Linux Gaming Benchmarksではちゃんと動いているのでGeforce RTX 2070を買ってみることにした

結果から言うとあっさりと動いた。
手順的には

  • 一応BIOSのアップデートをして
  • apt-get update
  • apt-get upgrade
  • nvidia-driverが入ってなかったら入れる

とまあ簡単!
Ubuntuの場合は18.10だとまだ390なのでだめかもしれない。
PPAを使う例がいくつかのページで紹介されているのでそっちを使うか次期バージョンを待つかかな

Category: [ハード][設定] - 22:01:12

blog/2019-02-17

4kモニタが映らなかった

xubuntu 18.10で使っているフルハイビジョンのモニタが狭く感じるようになってきたので4kモニタを購入した。
AmazonでLGの32UD60-Bが安かったので購入。

購入して早速つなげたのだけれどBIOS画面とgrub画面は出るのにその後真っ暗で何もできない!
今までのモニタをつなげると映るので、そのままつなげ直すと映るのだが、画面ロック後や立ち上げ直すと映らなくなる。

ビデオカードがGTX750Tiなので4kには非力との情報もあったので、解像度をフルハイビジョンにしてみたがやはり同じ症状

Ctrl+Alt+F1で別のコンソールから入って

$ xrandr

とやっても「Can't open display」と出る

結局ここにある通り

$ sudo ubuntu-drivers autoinstall

とやって最適なドライバにしたら何とか映るようになった!
それも4k!!

でも、GTX750Tiでは非力なのか画面ロックがかかったりするとおかしな挙動をする。
思い切ってビデオカードを新しくしようかな

とりあえず様子をみて考えようw

Category: [トラブル][X][Ubuntu] - 18:00:56

blog/2019-02-08

いろいろなアプリがGoogle Chromeの拡張機能として使える!

いろいろなアプリがGoogle Chromeの拡張機能になっているので便利.
Google Chromeが入っていればOSには依存しないのでWindowsだけでなくLinuxなどでも動く!

例えば「LINE」もあるので,PC上でLINEを確認できるから,LINEで送られてきたファイルなどをPCで簡単に見たり保存できる.

もちろんGoogleが開発したアプリ(Google keepとかGoogleドキュメント,Google翻訳)などもあるのでスマホとの連携や同期など便利

さらに「Skype」もあったりする.Windowsと違ってMicrosoftアカウントにサインインしろとか言われないw

Category: [GoogleChrome][Google] - 18:17:33

blog/2018-09-07

UbuntuにAnboxをインストール

Anboxはコンテナ技術でAndroidのアプリをLinuxなどで動かすことができる.
DebianにはAnboxの公式パッケージがあるが,Ubuntuには今の所公式パッケージが無いので,別な方法でインストールする.と言ってもsnapを使って簡単にインストールできる.

Ubuntu 18.04でやったけど古いバージョンでも同じかと思う.snapがインストールされているとして

$ sudo snap install --devmode --beta anbox

これだけ.ただ,他にもbinderとashmemをインストールしないと

Failed to start as either binder or ashmem kernel drivers are not loaded

って言われる.Debianでも同様

https://github.com/anbox/anbox-modulesからファイルをダウンロードして書いてある通りにインストールする.dkmsが必要だけど普通インストール済みだと思う
ファイルを展開したディレクトリでまずは設定ファイルなどをコピー

$ sudo cp anbox.conf /etc/modules-load.d/
$ sudo cp 99-anbox.rules /lib/udev/rules.d/

次にモジュールのソースをコピー

$ sudo cp -rT ashmem /usr/src/anbox-ashmem-1
$ sudo cp -rT binder /usr/src/anbox-binder-1

最後にdkmsでビルドしてインストール

$ sudo dkms install anbox-ashmem/1
$ sudo dkms install anbox-binder/1

で,モジュールを動かす

$ sudo modprobe ashmem_linux
$ sudo modprobe binder_linux
$ lsmod | grep -e ashmem_linux -e binder

これで

$ anbox.appmgr

と実行するか,ランチャーからAnboxを起動すれば動くはず.
動いたらすでにインストール済みのアプリを動かしてみたり,設定を変えて日本語表示にしたりしてみる.

注意:
x86系のアプリしか動かないみたい.x86系のアプリも動かなかった.再度試してみて報告する予定

参考リンク

Category: [インストール][Android] - 12:16:49

blog/2018-04-07

Windows Subsystem for Linuxでいいのかもしれない

デスクトップはあまり大したことないけど,新しいノートPCやタブレットをLinux化するのって結構大変.
ドライバが無かったりしてちゃんと動かないことがある.

Windows Subsystem for Linux (WSL)を使うとWindows上でほぼネイティブにUbuntuが動くので便利.
VcXsrvなどをインストールして設定すればX window用のGUIソフトも見た目Windowsソフトみたいに動く.

Linuxをインストールするのが難しいマシンに入れるってのが楽しくはあるけど,すぐに使いたいという場合はWSLを使った方がいいと思う.
デュアルブートじゃないのでシームレスに使えるし,エミュレータでもないので早いし,負荷が少ない.

WSLはWindows10なら設定を変えるだけで使えるようになり,MicrosoftストアからWindowsソフトと同じようにUbuntuなどがインストールできる.

Category: [インストール][独り言] - 17:43:40

blog/2018-02-13

TensorFlowをインストール (GPU編)

TensorFlowのGPUを使わないバージョンのインストールは結構面倒
インストールの仕方は公式ページに書いてある通り

まず必要なpipなどのパッケージをインストール
Python 2.7

# apt-get install python-pip python-dev

Python 3

# apt-get install python3-pip python3-dev

CUDA関連のパッケージををインストール

  • nvidia-cuda-toolkit
  • libcupti-dev
    など

cuDNNをインストール。登録が必要。debファイルが配布されているのでそれを使ってインストール

後はpipでインストールすればいい
Python 2.7

# pip install tensorflow-gpu

Python 3

# pip3 install tensorflow-gpu

で適当なテストプログラムなどを実行すると

ImportError: libcublas.so.9.0: cannot open shared object file: No such file or directory

というエラーが出る場合はCUDAのバージョンが合ってないらしい。
「apt-get upgrade」や「apt-get dist-upgrade」をしてみると大丈夫なときもある。
それでもだめなら「experimental」を使うかTensorFlowのバージョンを下げる、自分でコンパイルするなどの方法が必要だと思う

それで解決しても前の記事と同様に

RuntimeError: module compiled against API version 0xc but this version of numpy is 0xa
ImportError: numpy.core.multiarray failed to import
ImportError: numpy.core.umath failed to import
ImportError: numpy.core.umath failed to import
2018-02-13 22:50:21.031602: F tensorflow/python/lib/core/bfloat16.cc:664] Check failed: PyBfloat16_Type.tp_base != nullptr 
中止 (コアダンプ)

みたいなエラーがでるときがある。これはnumpyのバージョンが合っていないため。
これを回避するには新しいnumpyをインストールする

Python 2.7

# pip install numpy

Python 3

# pip3 install numpy

で直るはず。

ソースからコンパイル

Category: [AI][TensorFlow] - 23:22:01

TensorFlowをインストール

ディープラーニング用のライブラリであるTensorFlowをインストールしてみた。

GPUを使わないバージョンの方がインストールは楽
インストールの仕方は公式ページに書いてある通り

ここでは簡単にGPUを使わないバージョンをpipを使った方法でのインストールに付いて書いてみる。

まず必要なpipなどのパッケージをインストール

Python 2.7

# apt-get install python-pip python-dev

Python 3

# apt-get install python3-pip python3-dev

後はpipでインストールすればいい

Python 2.7

# pip install tensorflow

Python 3

# pip3 install tensorflow

で適当なテストプログラムなどを実行すると

RuntimeError: module compiled against API version 0xc but this version of numpy is 0xa
ImportError: numpy.core.multiarray failed to import
ImportError: numpy.core.umath failed to import
ImportError: numpy.core.umath failed to import
2018-02-13 22:50:21.031602: F tensorflow/python/lib/core/bfloat16.cc:664] Check failed: PyBfloat16_Type.tp_base != nullptr 
中止 (コアダンプ)

みたいなエラーがでるときがある。これはnumpyのバージョンが合っていないため。
これを回避するには新しいnumpyをインストールする

Python 2.7

# pip install numpy

Python 3

# pip3 install numpy

で直るはず。

GPUを使うバージョンはもう少し複雑なので後で書いてみる

Category: [AI][TensorFlow] - 23:03:07

blog/2017-08-04

Blu-rayを観る方法

ブルーレイをUbuntuで観ようとしていくつか試して観たけど、うまく行ったのはMakeMKVを使う方法だった。

詳しくはここに書いてあるとおり。

17.04だと動かないかも。あと、MakeMKVはシェアウェアなので無償で使うのは30日だけなのが問題か

Category: [TV][独り言] - 00:12:34

blog/2017-04-18

Ubuntu 17.04がリリース

Ubuntu 17.04がリリースした
カーネルが4.10らしいのでSurface Pro 4でもタイプカバーが使えるみたいだからインストールはかなり便利になるかも

Category: [kernel][SurfacePro4][Ubuntu] - 19:46:49

updateしたらデュアルブートじゃなくなった

Surface Pro 4の Ubuntuをアップデートしたらデュアルブートじゃなくなってしまったが、面倒なので、まだ直してない。
そのため、不本意ながら?Windowsを使っているんだけど便利!

当たり前だけど安定してるし、いろいろな機能も使える!!
Linuxでここまでするのは大変だなぁと思ってしまう

Category: [SurfacePro4] - 19:38:35

blog/2017-04-08

Surface Pro 4にSuperKernelTouchとカーネル4.11-rc5を入れてみた

SuperKernelTouch+ for SP4 UbuntuはペンもタッチスクリーンもタッチパッドもOKだったけどキーボードが動かなかった。不安定なだけかも知れないけど

Kernel 4.11-rc5はそのままでもキーボードとタッチパッドが動いたけど、タッチスクリーンとペンは動作しなかった。
キーボードもタッチパッドも不安定で動いたり動かなかったり。

総合的には最初のやり方で入れたfridgecowさんのカーネルのままがよさそう。

Category: [SurfacePro4] - 17:19:24

blog/2017-04-04

Surface Pro 4にはkernel 4.10以降が良いみたい

いくつかの情報を見るとkernel 4.10以降では特にパッチを当てる必要もなく、surface pro 4に対応しているみたい。と言ってもカメラとかはまだかも

なので、もしSurface Pro 4にLinuxを入れようと予定しているならもう少し待つか自分でカーネルのコンパイルをしたほうが良いみたい。
僕自信やる気が出たら4.11をコンパイルしてみるかも

というかWindowsでVirtualBoxみたいな仮想マシンを動かしてその中でLinuxを動かす方が楽だし安定してると思う。
わざわざデュアルブートにしてLinuxを入れる必要もないよね笑

Category: [SurfacePro4] - 23:10:24

blog/2017-04-01

またXfceのインジケータにDropboxが表示されない

Xfceのバージョンが上がったらまたインジケータにDropboxが表示されなくなった。駐車禁止の標識みたいなアイコンになってしまっていた。

前回の通りにやったが直らない。

調べてみて

dropbox stop && dbus-launch dropbox start

とやったら直った
これを毎回やるのは面倒なので「/usr/share/applications/dropbox.desktop」の中の

Exec=dropbox start -i

という部分を

Exec=dbus-launch dropbox start -i

に直せば良いようだ。
「/usr/share/applications/dropbox.desktop」を書き換えて再起動したり再ログインしたりすると
「~/.config/autostart/dropbox.desktop」の中身にも反映され、Dropboxのアイコンがちゃんと表示されるようになった。

Category: [トラブル][X] - 00:12:45

blog/2017-03-28

Ubuntu on Surface Pro 4 使用感2

相変わらず、タイプカバーとwifiが安定しない。

タイプカバーは少し待てば、また機能しはじめるが、wifiは一度止まると再起動しないと治らなそう。
同じ問題を抱えている人がいるみたいで、パッチも出始めてるみたいなので新しいカーネルを入れてみようかと思っている

タッチパッドで二本指を使ったスクロールができることに気づいた。かなり便利!

Category: [SurfacePro4] - 01:06:54

blog/2017-03-16

Ubuntu on Surface Pro 4 使用感1

Surface Pro 4にUbuntuを入れて2週間ぐらい使ってみたところ感想。

いい点

  • とにかくかっこいい
  • ペン入力が楽しい
    • 特に「Xournal」が便利。PDFを読み込んで手書きでコメントを入れられる
  • 薄い
    • あまり軽くはない

問題点

  • タイプカバーのキーやタッチパッドが安定しない。
    • たまに操作不能になったり、カーソルが飛ぶ
    • ペン入力は安定している
  • Wi-Fiが安定しない
    • たまに繋がなくなり、しばらく待つか立ち上げ直さないと使えない時がある
  • 画面広すぎ
    • 解像度を落として使うか、フォントサイズを大きくしないと文字やアイコンが細かすぎる
  • バッテリーの持ちが悪い?
    • 何となくWindowsで使うよりバッテリーの持ちが悪いかも

できたらいいな

  • 向きに合わせて画面が回転。
    • 特に手書きや書類を読むとき
  • 二本指でズーム
    • もしかしたらできるかも
  • タイプカバーを閉じたらサスペンド
    • SSDなので立ち上がり立ち下がりが爆速だから必要ないかも
Category: [SurfacePro4] - 22:39:21

blog/2017-03-04

古いページへのリンクをなくした

古いページへのリンクがいっぱいあったので整理整頓した。
古いページへのリンクは「OldPages」に入れた

Category: [独り言] - 23:50:48

blog/2017-03-01

Surface Pro 4にUbuntu16.10を入れてみた

Surface Pro 4にUbuntuを入れてみた
機能的に使えていないものも多いけど中々面白い。

ペンが使えるので手書きでメモ取ったり、PDFに書き込んだりできるから便利かも

Category: [SurfacePro4][インストール] - 00:16:11

blog/2016-05-31

Xのブロックノイズのその後

continue form: [Xのブロックノイズ]

画面にブロックノイズが出てXが落ちるという問題が有ったのだけど、解決方法がわからないのとたまに起こる(と言っても2日に1回ぐらい)のでそのままにしておいた。

たまに起こると言っても作業中に起こると面倒なのでやっぱり解決しようといろいろ調べてみたけど、良くわからない。
そもそもビデオカードが壊れてるんじゃないのという書き込みも有ったりしたので取り敢えずビデオカードを変えてみることにした。

その結果、ブロックノイズは出なくなりストレス無く動いている。
ドライバが悪かったのかビデオカードが悪かったのかははっきりとはしないけどXが落ちることは無くなった

Category: [トラブル][X] - 17:39:29

blog/2016-04-02

XfceのインジケータにDropboxが表示されない

blog/2016-03-30/Dropboxが同期しなくなったの続きっぽいけど、Xfceのインジケータ部分にDropboxのアイコンが表示されていなかった。

Xubuntu 15.10 Dropbox Icon Failに書いてあるとおりにやったら直った。

2016-6-5追記
やることは「/usr/bin/dropbox」の最初のほうにある

import os

のあとに

os.environ['DBUS_SESSION_BUS_ADDRESS'] = ""

という行を追加する

でDropboxを停止

dropbox stop

して、もう一度Dropboxを起動する

dropbox start

これでアイコンが表示されるはず

Category: [Dropbox] - 11:29:56

blog/2016-03-30

Dropboxが同期しなくなった

ふと気がついたらDropboxの同期ができてなかった。
動いていたのでなかなか気がつかなかった。

コマンドラインから起動してみたら

Unable to monitor entire Dropbox folder hierarchy.
Please run "echo fs.inotify.max_user_watches=100000 | sudo tee -a /etc/sysctl.conf; sudo sysctl -p" and restart Dropbox to fix the problem.

というエラーが出ていたので言われたとおりに

echo fs.inotify.max_user_watches=100000 | sudo tee -a /etc/sysctl.conf; sudo sysctl -p

というのを実行したら直ったみたい。

Debian場合デフォルトではsudoは使えないのでインストールするか、上のコマンドを分けて実行する。

Category: [Dropbox] - 12:11:46

blog/2016-03-13

ownCloudが便利

ownCloudでDropboxみたいな自前のクラウドストレージが構築できる。
プラグインなども豊富でカレンダーやタスク管理もできるし、何よりもWindowsだけでなくLinuxやMacで動くクライアントもあるので本当にDropboxみたいに使える。

もちろんいろいろなLinuxディストリビューションの公式パッケージになっているから簡単かつ安心してインストールできちゃう。

特に便利に感じるのはDroboQNAP,SynologyといったRAID対応の高機能NAS上で動くこと。
これで簡単に自前のDropboxもどきが構築できる。

Category: [Dropbox][独り言] - 22:51:29

blog/2015-04-01

Oracle版のJava (JDK)をインストール

あまりなさそうだけどDebianやUbuntuのデフォルトJava環境のOpenJDKではちゃんと動かない場合、オラクルのJavaを入れる必要があるみたい。

実際にどうもうまく動かないものがあったのでオラクル版のJDKを入れてみた。
ほとんどここに書いてある通りにやってみた。

まず、デフォルトじゃないJavaをインストールためのパッケージ「java-package」をインストール。便利なものがあるもんだ。というかそれなら昔のsun-javaパッケージみたいに公式パッケージを作ってくれればいいのに。

# apt-get install java-package

オラクルのサイトから入れたいJDKをダウンロードしてくる。現時点ではver. 8が最新だった。
ダウンロードしたら適当なディレクトリに置いて

$ make-jpkg jdk-8u40-linux-i586.tar.gz

とやると

Detected product:
   Java(TM) Development Kit (JDK)
   Standard Edition, Version 8 Update 40
   Oracle(TM)
Is this correct [Y/n]:

と言われるのでそのままエンター。
すると同じディレクトリにdebパッケージ(*.deb)ができるので、これをインストールすればいい。
上の例では「oracle-java8-jdk_8u40_i386.deb」というのができるので

# dpkg -i oracle-java8-jdk_8u40_i386.deb

とするとインストールされる。

現在のJavaが何か見てみる

# java -version

OpenJDKの場合

java version "1.7.0_75"
OpenJDK Runtime Environment (IcedTea 2.5.4) (7u75-2.5.4-3)
OpenJDK Client VM (build 24.75-b04, mixed mode, sharing)

といった感じ。

これをオラクルの物に変える
使えるJavaを表示してみる

# update-java-alternatives -l
java-1.7.0-openjdk-i386 1071 /usr/lib/jvm/java-1.7.0-openjdk-i386
jdk-8-oracle-i586 318 /usr/lib/jvm/jdk-8-oracle-i586

となったら「jdk-8-oracle-i586」を選べばいいから

# update-java-alternatives -s jdk-8-oracle-i586

とやってオラクル版に変える。
ところがブラウザのプラグインに問題があったらしく

update-alternatives: エラー: iceweasel-javaplugin.so の alternatives がありません
update-alternatives: エラー: iceweasel-javaplugin.so の alternatives がありません

というエラーが出た。

調べてみるとどうもバグらしい

さらに調べると解決方法があった
ここに書いてある通り、自分の場合のパスに直してやってみる

# update-alternatives --install /usr/lib/iceweasel/plugins/libjavaplugin.so iceweasel-javaplugin.so /usr/lib/jvm/jdk-8-oracle-i586/jre/lib/i386/libnpjp2.so 2000

するとエラーが出た。

update-alternatives: エラー: シンボリックリンク `/usr/lib/iceweasel/plugins/libjavaplugin.so.dpkg-tmp' の作成中にエラーが発生しました: そのようなファイルやディレクトリはありません

どうも「/usr/lib/iceweasel/」に「plugins」というディレクトリがないかららしい。
「plugins」ディレクトリを作って再度上の通りやってみるとエラーなく終わった。

で、最後に

# update-java-alternatives -s jdk-8-oracle-i586

とやったらエラーが出なかった。多分これでOK

再びJavaのバージョンを調べてみると

# java -version
java version "1.8.0_40"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0_40-b26)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 25.40-b25, mixed mode)

とオラクル版になった。

ところが、最初に書いた通りOpenJDKの問題かと思ってオラクル版を入れたのだけど、結局解決しなかった (T-T

Category: [インストール][Java] - 02:29:51

blog/2015-03-17

Mozcがいい

グーグルが開発した日本語入力システムの「Mozc」が使い心地がいい。

今までの日本語入力システムでは辞書をちゃんと管理していなかったせいか、変換のときに求めるものが中々出てこなくてストレスだったけど、「Mozc」では何の設定もしなくても期待した変換結果が得られる。

Category: [ソフトウエア][独り言] - 12:14:59

blog/2014-09-14

Debianでテレビ録画4

continue form: [Debianでテレビ録画3]

いろいろやってもPT3を使ってepgrecで録画中にパソコン自体がフリーズしてしまう現象がやっと解決した。
心が折れてしばらく触っていなかったが、一念発起してもう一度挑戦してみた。

ログを見て怪しげなエラーや警告をなくしていったけど、もうハード(マザーボードとの相性など)の理由しか考えられなくなったので、新しいパソコン(とは言っても中古)を買おうかと思っていた。

もう一度基本的なところから調べようと思って見ていたら本来PCI Express x16に挿すべきところをPCI Express x1に挿していた!

で、PCI Express x16に挿し直したらハングしない!!
ありがちな凡ミスだ。

PCI Express x1に挿しても少しの時間なら録画出来ていたので、気づかなかった。

脱力だ。

Category: [TV] - 03:31:39


広告

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Thu, 05 Jan 2012 18:51:27 JST (4485d)