Top > blog > 2012-06-01 > Optibootを使ってみる1

広告

Optibootを使ってみる1

最近のArudinoのブートローダーはOptibootというものに変わったらしい。
Optibootは以前のブートローダーよりも軽量で速い?らしい。少なくともサイズが小さいので書き込みは速いらしい。

ダウンロードページからzipファイルを取ってきて適当なところに解凍。
そのディレクトリで、必要ならMakefileを書き換えて

$ make ボード名

とするとブートローダーができる。
今回はやはり20MHzとして動かすので、クロック周波数を20MHzに変更した

ソースページに「board.txt」があるので参考のために取ってくる。
その対応する部分を使っているboard.txt(たとえば/usr/share/arduino/hardware/にある)にコピーする。

コンパイルは簡単にできた。できたブートローダーの書き込みもできる。
しかし、スケッチを書き込む段階になると

pins_arduino.h がない

といわれる。
コピーした部分だけではちゃんとパスが通っていないらしい。board.txtの該当部分に

xxxxx.variant=eightanaloginputs

を付け加えるとエラーは出てこない。

ところが、いざ書き込むと

avrdude: stk500_recv(): programmer is not responding

といわれる。
元のブートローダに戻すと問題ないので、新しいブートローダーに問題があるみたい。

そういえば、Optibootを書き込んだ後、LEDが光らなかった。
Optibootも書き込んだ後、LEDが光るのかどうかわからない。
ググって見てもそのことが書いてあるページが見つからなかった。
逆に特に触れていないところを見ると以前のブートローダーと変わらない、つまり、光るのかも知れない。

ソースを見たが光りそうな雰囲気ではある。

考えられるのはコンパイルがうまくいっていないことと思う。でもエラーは出ていなかった。
あるいは通信速度が速すぎる(57600から115200に変わっている)か。

今日はこの辺でギブアップ

Category: [Arduino][トラブル] - 00:05:32


広告

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Fri, 01 Jun 2012 00:07:53 JST (4319d)