広告
- 追加された行はこの色 です。
- 削除された行はこの色 です。
- soft/mozilla へ行く。
**[[mozilla Suite>soft/mozilla]] [#hd0d7b06] |メインページ| http://www.mozilla-japan.org/| |メインページ| http://mozilla.jp/| |参考ページ1| http://www.mozilla-japan.org/products/mozilla1.x/| |参考ページ2| http://www.mozilla.org/projects/seamonkey/| |参考ページ2| http://www.seamonkey-project.org/| |ライセンス|フリー(GPLなど)| |カテゴリー|&soft_rcate(category/);| |概要|Netscape7.x とほぼ同じブラウザ| |概要|インターネットアプリケーションスイート| |パッケージ|debパッケージ=不明 , rpmパッケージ=不明| |関連ソフト|&related2(soft/);| |登録日|2008-4-28以前| |検索|&ins_gsearch(mozilla);| ***説明 [#j94e1773] Netscape 社が AOL に買収合併後、ブラウザ部門を分離独立させ、資金提供を行って非営利団体である Mozilla Foundation が発足。~ インターネットアプリケーションスイートである Netscape5 のソースコードを公開したことにより、オープンソースな開発環境で生まれたインターネットスイート。~ 当初は開発途中であった Netscape5 のソースコードを元に開発する予定であったが、使いものにならないということで破棄され、DigitalStyle 社から買収したソースコードを元に開発された。 Linux / Unix / MacOSX / Windows などおおよそ考えられる広範囲なプラットフォーム上で動作するクロスプラットーフォーム。ポップアップブロック搭載のタブブラウザ / スパムメールフィルタ搭載のメールクライアント / ワープロ感覚なHTMLエディタ と Web製作者向けDOMインスペクタ / IRCチャットで構成され、Firefox や Thunderbird といった機能を特化した軽量ソフトウェアのコアである Gecko エンジンは Mozilla Suite の最新版が採用されている。~ このSuiteは、1つのソフトウェアでブラウザ、メール、オーサリング、チャットの4つを搭載しているため(最小構成でもブラウザ+Composer)プログアムが大きくメモリも多く消費するため、現在主流の軽量型ブラウザ「Firefox」と、軽量メールクライアント「Thunderbird」がリリース優先となりSuiteとしての開発やバグフィックスは行われなくなった。そのためSuiteとしてのリリースは Mozilla1.7.13が最後で、日本語環境で利用できるSuiteも1.7.13が最後と思われる。~ 現在は開発がコミュニティーベースで行われており、1.8.x 以降の開発コードネームは Mozilla から SeaMonkey へと変更になる。SeaMonkeyでのJLPは私製JLPのみ確認されており、ブラウザとメールは日本語で使えるものの、Composer は日本語化されない。 ~ Composerを日本語環境で使用したい場合は、Composer のみをSuiteから分離したNvu1.0と、もとひこ氏が製作した私製JLPの組み合わせで使用するのが現在のベストと言える。~ 現在の Netscape8 は Firefox 1.x 系をカスタマイズしたものであり、Netscape6〜7はMozilla Suite 。Netscape8.xからは中身がFirefoxとなる。 ---- ***コメント [#i8afe99d] - 1.7.13を最後に、脆弱性の修正もされません。[[SeaMonkey>soft/SeaMonkey]] または [[Firefox>soft/Mozilla Firefox]]/[[Thunderbird>soft/Mozilla Thunderbird]] への移行が強く推薦されています。 -- &new{2006-06-27 (火) 23:45:49}; #comment(above)広告