広告
以前Loox UにDebianやUbuntuを入れて遊んでいたが、再度遊んでみることにした。
今回はUbuntuの10.10を入れてみたが、何の問題もなくすんなりとインストールできた。無線LANも問題なくつながった。
タッチパネルに関しては、BIOS設定でのタブレットモードでもタッチパネルモードでも認識している。
ただ、タブレットモードだと後述のキャリブレーションができなかった。
さて、以前タッチパネルがうまく動かんといっていたが、どうもキャリブレーションの問題ではないかと思いつき、キャリブレーションの方法を探していたがなかなか見つからなかった。
やっと見つけたのが「xinput calibrator
」というものだった。もちろんほかにも「touchcal
」やevtouchを使うものがあったが、新しさや信頼性から「xinput calibrator
」を使うことにした。
タブレットモードではデバイスが見つからないというエラーが出たが、タッチパネルモードにしたら問題なく動いてキャリブレーションができた。
やっぱりタッチパネルが使えると便利。
Category: [
設定] - 22:55:55
広告