Top > blog > 2012-01-30 > VirtualBoxを使ってみる1

広告

VirtualBoxを使ってみる1

試しにVirtualBoxを使ってみることにした。
Oracleってところに引っかかりがあるけど、オープンソースだし、DebianやUbuntuに公式パッケージがあるってことで入れてみた。
公式パッケージにあるのでインストールはいつも通り簡単。
ただ、立ち上げると「Kernel driver not installed」というメッセージがでる。
ダイアログには

# /etc/init.d/vboxdrv setup

とあるが、「vboxdrv」はないので代わりに

# /etc/init.d/virtualbox setup

とやると、「setup」というコマンドはないと言われる。

# /etc/init.d/virtualbox restart

とやると、

Stopping VirtualBox kernel modules.
Starting VirtualBox kernel modulesNo suitable module for running kernel found ... failed!
failed!

とのこと、ググってみると「端っこなひとの備忘録」に解決方法が記載されている。
つまり、ヘッダーファイルが必要とのこと、書かれている通り

# apt-get install linux-headers-`uname -r`
# dpkg-reconfigure virtualbox-dkms

とやったら、エラーは出ない。

Category: [VirtualBox] - 17:52:18


広告

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Mon, 30 Jan 2012 17:52:18 JST (4917d)