広告
概要
チップの正式名称はCY7C68013A
ハードの入手
EZ-USB FX2のキットは
などで販売しているので、これらを使ったほうが簡単。
Linux上での開発環境
SDCCでプログラミング
EZ-USB FX2に関しては、CycFX2Prog
のサンプルを見るのが良いように思う。
サンプルプログラムとともにヘッダーファイル(Cypress
配布のもの?)も配布している。
「CycFX2Prog」のページを参考のこと
libusbを使ったPC側のプログラミング
まずは、CycFX2ProgのSimple Software Examples
をやってみる。ページの上のほうにソース類があるのでダウンロードしてくる。
その後、CycFX2Progで上のように実行してみる。実際にやることは「make」して「make run」を実行する。
ちゃんと動けばOK。
Hello World Across USBサンプル
これは、EZ-USB FX2側に書き込まれているデータをバルク転送で読み取るもの。
libusbを使ったサンプルプログラム
バイナリデータが返ってくるけど、バイナリ-アスキー変換をしていないので文字化けする。一部は読める。
String Filter Across USBサンプル
これはEZ-USBがバルクでデータを受け取って、小文字を大文字に変換して返すもの。
バルク転送で書き込んで、バルク転送で受け取る。
libusbを使ったサンプルプログラム
バイナリデータが返ってくるけど、バイナリ-アスキー変換をしていないので文字化けする。一部は読める。
広告