最近はパラレルポート(プリンターポート)を持つPCが少なくなってきたのでシリアルやUSBでCNCを動かすのが流行っている。 いろいろあるけどGrblが一番有名だと思うのでGrblを使うことにした。
今までLinuxCNCでCNCを制御してきたけどLinuxCNCはまだUSBやGrblに対応してないし、専用のPC(パラレルポート付き)も必要。Linuxのバージョンも古い
その点、GrblなどはArduinoで動くので専用のPCはいらないし、小さいし、安い。
PCからUSB経由でGrblをコントロールするにはbCNCなどを使えばいいので普段使っているPCからCNCが制御できる。 ただ、Grblは3軸まで。4軸以上を制御できる似たようなものもあるのでそれを使っても良いかも。
特に問題がなければ今後はLinuxCNCを使わないかも。