Top > VMware 広告 VMware host-only にしておくと後で設定が楽。つまり、ホストOSをルータにしてしまう。こうなると iptableのパッケージとカーネルの再構築が必要な場合がある。 Network options Network packet filtering Netfiler Configration--Connection tracking,IP table support NAT あたりを設定しておく。 # vmware-config.pl を実行して設定する必要がある。 また、外部とネットワークをつなぐには、以下のようなスクリプトをroot権限で実行してNATを立ち上げる必要がある。 #!/bin/sh echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward /sbin/iptables -t nat -A POSTROUTING -j MASQUERADE -s 172.16.69.0/24 -d 0.0.0.0/0 -sの後のアドレスは、rootになってifconfigを実行し、vmnet1のアドレスから類推する。つまりvmnet1のアドレスが172.16.69.1であったら上のようになる。 ゲスト側のネットワークの設定は通常通りでもいいが、DHCPを使う場合はホスト側でDHCPのサーバを建てておく必要がある。 カーネルのバージョンを上げたり、ライブラリやコンパイラのバージョンが変わると、VMwareが動かなくなる。
そんなときは有志が作ってくれたアップデート用プログラムを使うと解決する。 このvmware-any-any-updateは最近あまり頻繁に更新されていないみたいなので、もし必要があればVMwareのコミュニティ Windows上のVMwareに関することWindows XP上のVMwareに入れたLinuxではネットワークを外につなげるときは、LinuxのほうはDHCPで設定しておいて、XP側で「ネットワーク接続」を開いて「ローカルエリア接続」(VMwareが作ったのではなく)のプロパティを開いて「VMware Bridge Network」のプロパティを開く。 「Vmnet number」を聞かれるので、「0」を入れておく。設定を完了するためにはWindowsの再起動が必要。 関連ページ広告 |