Top > KiCAD > PCBnew

広告

KiCADの古いバージョンで説明しているので最新バージョンとは多少違います

立ち上げ

KiCADのメインウィンドウかEESchemaから立ち上げられる。
操作はEESchemaと同様に行える。

pcbnew1.png

立ち上げた状態

pcbnew2.png

まずCVpcbで作ったネットリストを読み込む。EESchemaの方で訂正した場合はネットリストを作成後、それを読み込む。「Read」というボタンをクリック

pcbnew_netlist.png

ネットリスト読み込むと左上に部品が読み込まれる。やりにくいので四角で選択して適当な位置に持ってくる。

pcbnew_read.png

全ての部品が重なっているので、「Mode Module」というボタンをクリックしてから部品を右クリックするとサブメニューが表示される。「Move All Modules」というの選択すると

pcbnew_move_all.png

全ての部品が展開される。

pcbnew3.png

EESchemaと同様に部品を右クリックしサブメニューから操作を選んで配置していく。

pcbnew_submenu1.png

ドラッグやムーブだと配線用の線が表示されるが、配線表示ボタンをクリックしておくと常に表示されるようになる。

pcbnew4.png

大体配置がすんだら配線をしていく

pcbnew5.png

配線していく。部品の位置や方向を直しながら配線していく。

pcbnew6.png

配線が終わったら次はプロット

pcbnew7.png

「File」→「Plot」と選ぶ。「Print」は画質が悪いので使わない。

pcbnew_plot1.png

プリント基板業者に出したり、プリント基板加工機を使うときはガーバーフォーマットでプロットし、感光基板などを使うときはポストスクリプトでプロットする。

その他

チップ部品を裏面に配置する場合は、裏返す(Flip)


広告

添付ファイル: filepcbnew_move_all.png 982件 [詳細] filepcbnew7.png 943件 [詳細] filepcbnew5.png 949件 [詳細] filepcbnew_plot1.png 1052件 [詳細] filepcbnew_submenu1.png 913件 [詳細] filepcbnew1.png 1065件 [詳細] filepcbnew2.png 1111件 [詳細] filepcbnew_netlist.png 964件 [詳細] filepcbnew4.png 966件 [詳細] filepcbnew3.png 941件 [詳細] filepcbnew6.png 928件 [詳細] filepcbnew_read.png 1118件 [詳細]

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Mon, 30 Jul 2012 18:01:31 JST (4751d)