広告 なんでDebian?Linuxのディストリビューションにはいろいろあるけれど、何でDebianそれもUnstable (sid)とおもわれるでしょう? まあ、今まで使ってきたディストリビューションの中で一番使いやすかったからかなあって感じです。 詳しくは、はじめにとかDebianのススメに書いたので読んでください。 あと、内容が古かったり間違っていたりしますので気を付けてください。もし、そういった物を見つけたら連絡ください。 最近はDebianから派生したUbuntuも使うようになってしまった。 Unstableな日々blog/2006-08-15SambaがおかしいVmwareのWindowsからSambaを通じてホストにアクセスできなくなったので、パスワードの期限がきれたと思い、 # smbpasswd user_name とやったら、 No builtin nor plugin backend for tdbsam guest found PANIC (pid 10542): pdb_get_methods_reload: failed to get pdb methods for backend tdbsam guest BACKTRACE: 7 stack frames: #0 smbpasswd(log_stack_trace+0x23) [0x80fc203] #1 smbpasswd(smb_panic+0x46) [0x80fc2f6] #2 smbpasswd [0x80bf6a1] #3 smbpasswd(initialize_password_db+0xe) [0x80bf6ee] #4 smbpasswd(main+0x503) [0x80738d3] #5 /lib/tls/libc.so.6(__libc_start_main+0xc8) [0xb7ccfea8] #6 smbpasswd [0x8072fb1] smb_panic(): calling panic action [/usr/share/samba/panic-action 10542] smb_panic(): action returned status 0 と出力。 smb.confの「passdb backend」ってところの「guest」を削除しろ って事なので、削除して一応 # /etc/init.d/samba restart とやったら直った。 Category: [独り言] - 15:50:00
blog/2006-08-10geditでスペルチェックgeditでスペスチェックをしようとしたら、できなかった。 よくわからないけど「gnome-spell」を入れて、aspellの辞書を入れたら、スペルチェックできるようになった。 Category: [独り言] - 16:38:50
blog/2006-07-25メジャーなソフトがアップデートFirefoxとかOpenofficeとかGftpとかメジャーなソフトがアップデートした。 それにしても、最近はUnstableも安定だなあ。あまり大きな問題に当たらない。 blog/2006-07-07Emacsが変最近Emacsで日本語が使えなくなったなんでだろう。 そんな関係でgeditに移ったら結構快適なので、Emacsの件はおろそかになっている Category: [独り言] - 11:45:41
blog/2006-07-03やろうと思っていてできた先日、やろうと思ってできていない事を書いたけど、USBメモリの自動マウントはなんとかできた。 一応新しいページを作って書き留めておいたので参考にしてください。 Category: [独り言] - 11:04:27
blog/2006-06-27やろうと思ってやっていないこと面倒だとすぐにやめちゃうので。
どうなることやら。 Category: [独り言] - 18:41:26
blog/2006-06-19真ん中ボタンコピーが変最近FireFoxでマウスの真ん中ボタンを使ってフォームにコピーしようとすると検索してしまう。 あと、Sylpeedでは、日本語入力をするとき、全角を半角にするために「F10」を押すと一番上のプルダウンメニューが開くようになってしまった。日本語入力との相性が悪くなったのだろうか? Category: [独り言] - 17:49:55
blog/2006-05-23相変わらずX関係のアップデートが多いやっぱり、Xに関連したアップデートが多いなあ。 Debianでいろいろなハードを制御しようかと試みているけど、Windowsの方が資料やソフト、ツールが多くて、「Windowsでやった方が...」と思う日々。 blog/2006-05-07なんとなくXが不安定Xのバージョンが上がったせいか、心なしかXが不安定。 blog/2006-05-01X関係のUpdateが激しい日々XのバージョンがX11R7になったせいか、ここのところX関係のUpdateが激しい。 Xとは別に大きく変わったなあと思うのはUpdate中のメッセージの日本語化が進んできたところ。 いちいち英語を読まなくて楽になった。 blog/2006-04-18dist-upgradeした4、5日前に大量に保留が出ていたのの思いきってdist-upgradeした。 blog/2006-04-12Xのシステムが大きく変わるのか?Upadateしようとしたら、保留のものがごっそり。 apt-get dist-upgrade しようとしたら、X関係のパッケージが大量に。それもコアな部分。 大きく変えていくのかも。ちょっと恐いからdist-upgradeはしばらく止めとこうっと。(根性ないなあ) blog/2006-03-28ごっそりUpdate最近、あまりUpdateの量が多くないなあと思っていたら、ごっそりとupdateされた。 blog/2006-03-16FirefoxがUpdate心なしか表示速度が早くなったような... Category: [firefox] - 13:01:13
blog/2006-03-14kernel復旧結局、2.6.14の.configを2.6.15に移して復旧させた。 Debian使いの友人から以下のようなアドバイスをもらった。 $ cp /boot/config-2.6.14 ~/kernel-2.6/linux-source-2.6.15/.config $ make oldconfig 新しいオプションがあれば,[y/n/m]の選択を求められる. 必要なら $ make menuconfig こっちの方が良いだろうと思う。 blog/2006-03-06カーネルを2.6.15にアップいろいろやりたいことがあって、カーネルの再構築が必要になったのでついでにバージョンを2.6.14から2.6.15にあげることにした。 ところが、つい「make menuconfigは一度やったから良いだろう」と思ってしまいすぐに # make-kpkg clean # make-kpkg --revision=ver1 kernel-image とやってしまったら、どうも今まで継承してきたカーネルのコンフィグレーションがリセットされたらしく、設定を1からやらなくてはならない状況になってしまった。 その後は「カーネルパニック」などに悩まされやっとの立ち上がるようになったが、もとのようには動いていない... これって、2.6.14から2.6.15になったときに多少の変化があったみたいだけど、そのせいなのか、設定の問題なのか分からなくて困っている。 blog/2006-03-01packages.debian.orgやっぱりpackages.debian.orgが復活した見たい。 Category: [独り言] - 10:54:22
blog/2006-02-28いつのまにかpackages.debian.orgが復活?packages.debian.orgがメンテナンスで止まってて不便だったけど、いつのまにか復活していた。 Category: [独り言] - 11:14:04
Sylpheedがバージョンアップした。Sylpheedが2.2.0になった。 Category: [update] - 10:42:01
blog/2006-02-15Firefoxが重いどうもフォント関係みたいだ。 いつのまにかいつのまにかsshが無くなってた。 Category: [独り言] - 10:02:46
blog/2006-02-08Firefoxがupdateされたけど今回のupdateでFirefoxがupdateされたけど、なんかやたら重たくなったぞ。 blog/2006-02-01またもVMwareが...カーネルを再構築するたびに、「vmware-config.pl」を実行してVMwareを直さないといけないのだけれど、今回カーネルを2.6.14(再構築してから2.6.15のパッケージがあることに気づいた)にしたらvmware-config.plがちゃんと動かない。 Category: [VMware] - 17:52:03
blog/2006-01-23sambaが...sambaのUpdateのせいで?passdb.tdbのデータがおかしくなったみたい。 pdb_getsampwnam: Unable to open TDB passwd (/var/run/samba/passdb.tdb)! Failed to find entry for user ***. Failed to modify password entry for user *** というエラーがでた。 # smbpasswd -a *** とやって新しくユーザーを追加した。 New SMB password: Retype new SMB password: Unable to open/create TDB passwd pdb_getsampwnam: Unable to open TDB passwd (/var/run/samba/passdb.tdb)! TDBSAM version too old (0), trying to convert it. TDBSAM converted successfully. Added user ***. とメッセージがでて使えるようになった。 blog/2006-01-17またもX系のUpdateまたもX系のUpdateが大量に。 昨日bzip2がうまくupdateできなかったけど今回のupdateで直った。 Category: [update] - 16:03:04
広告 |