Top > USBメモリを使う

広告

USBメモリの時代

遅ればせながらUSBのフラッシュメモリ(128MB)をもらったので、早速つなげることに。
ネットなどで調べると「挿せば認識する」との記述が多いので挿してみたが、認識しない。
この表現は正式には「カーネルが対応していれば、挿せば認識する」なのだ。当り前だけど。

で、一体全体何を設定すればいいのか。
これもネットを調べると書いてあり、「Device Drivers」の「ATA/ATAPI/MFM/RLL support」にあるSCSIエミュレーションを有効にすると、「Device Drivers」の「USB support」に「USB Mass Storage support」ってのが出現するのでこれを有効にすればいい。
ついでに同じところにある。「USB device filesystem」ってのも有効にしておくといいかも。
これでカーネルの再構築をして立ち上げ直せばOKのはず。

が、USBメモリを挿しても認識しない。

いろいろ試したところ、「USB Host Controller Drivers」の「UHCI HCD (most Intel and VIA) support」を有効にしないとそもそもUSB自体が使えないようだ(^ ^;
これで再構築して立ち上げ直せばOK
USB接続のハードディスクも認識するはず。

USBを使うのだから上の設定は自動で設定してほしいものだ。

で、今度はマウントしようと

# mount -t vfat /dev/sdb /mnt

とやったら

mount: wrong fs type, bad option, bad superblock on /dev/sdb,
      missing codepage or other error
      In some cases useful info is found in syslog - try
      dmesg | tail  or so

なんてでやがる。
はあ、何が悪いのだ。と言うわけで仰せの通り

# dmesg | tail

とやると

Unable to load NLS charset cp437
FAT: codepage cp437 not found

なんて出る。どうも「codepage」がおかしいらしい。
で、どうしようかと思っていたら
Windowsパーティションの日本語ファイル名を表示するには
というページを思い出したので、

# mount -t vfat -o iocharset=euc-jp,codepage=932 /dev/sdb /mnt

とやったらうまくいった。

書くと簡単だけれど、道は長かった。相変わらず敷居が高い。


広告

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Thu, 05 Jan 2012 18:51:47 JST (4466d)