category/科学・技術/物理・天文・宇宙 のバックアップ(No.83)
広告- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- category/科学・技術/物理・天文・宇宙
へ行く。
- 1 (2006-07-15 (土) 10:55:00)
- 2 (2006-07-22 (土) 23:37:58)
- 3 (2006-07-31 (月) 11:18:35)
- 4 (2007-03-01 (木) 16:20:20)
- 5 (2007-03-08 (木) 12:40:29)
- 6 (2007-03-22 (木) 11:25:30)
- 7 (2007-04-26 (木) 15:41:10)
- 8 (2007-04-27 (金) 14:45:34)
- 9 (2007-05-21 (月) 16:44:32)
- 10 (2007-08-16 (木) 15:13:41)
- 11 (2007-08-16 (木) 16:13:57)
- 12 (2007-09-03 (月) 15:02:32)
- 13 (2007-09-14 (金) 01:41:11)
- 14 (2007-10-15 (月) 13:00:48)
- 15 (2007-11-19 (月) 17:51:52)
- 16 (2007-12-22 (土) 20:05:13)
- 17 (2008-02-27 (水) 12:55:00)
- 18 (2008-04-07 (月) 02:21:39)
- 19 (2008-04-28 (月) 14:58:25)
- 20 (2008-08-01 (金) 16:40:50)
- 21 (2009-01-16 (金) 23:30:03)
- 22 (2009-05-25 (月) 11:41:53)
- 23 (2009-05-26 (火) 21:44:56)
- 24 (2009-06-12 (金) 11:05:53)
- 25 (2009-07-24 (金) 18:25:32)
- 26 (2009-08-08 (土) 20:46:43)
- 27 (2009-09-13 (日) 21:34:35)
- 28 (2009-09-17 (木) 13:39:47)
- 29 (2009-09-30 (水) 10:58:42)
- 30 (2009-10-19 (月) 16:39:46)
- 31 (2009-12-14 (月) 18:38:52)
- 32 (2009-12-17 (木) 10:42:41)
- 33 (2010-03-05 (金) 18:23:22)
- 34 (2010-05-06 (木) 14:00:35)
- 35 (2010-07-26 (月) 17:02:38)
- 36 (2010-08-16 (月) 16:31:39)
- 37 (2010-10-28 (木) 11:43:08)
- 38 (2010-11-05 (金) 16:30:41)
- 39 (2010-11-08 (月) 14:46:25)
- 40 (2010-11-18 (木) 11:13:13)
- 41 (2011-04-07 (木) 22:25:31)
- 42 (2011-06-30 (木) 10:55:28)
- 43 (2011-07-04 (月) 10:14:55)
- 44 (2011-08-13 (土) 12:02:08)
- 45 (2011-09-13 (火) 22:49:29)
- 46 (2011-09-19 (月) 20:35:13)
- 47 (2011-10-11 (火) 22:28:07)
- 48 (2011-11-13 (日) 21:57:50)
- 49 (2011-12-24 (土) 19:53:43)
- 50 (2012-01-30 (月) 12:32:02)
- 51 (2012-02-11 (土) 20:43:32)
- 52 (2012-03-07 (水) 11:00:17)
- 53 (2012-03-13 (火) 18:05:16)
- 54 (2012-06-05 (火) 10:46:47)
- 55 (2012-06-10 (日) 09:04:24)
- 56 (2012-06-11 (月) 16:29:15)
- 57 (2012-06-12 (火) 17:13:55)
- 58 (2012-07-01 (日) 17:00:48)
- 59 (2012-07-02 (月) 22:57:20)
- 60 (2012-07-06 (金) 12:18:18)
- 61 (2012-08-07 (火) 12:27:11)
- 62 (2012-08-08 (水) 12:23:33)
- 63 (2012-09-26 (水) 12:56:53)
- 64 (2012-10-05 (金) 19:14:37)
- 65 (2012-12-27 (木) 13:30:02)
- 66 (2013-07-22 (月) 11:25:58)
- 67 (2013-09-10 (火) 16:40:16)
- 68 (2013-09-28 (土) 22:42:22)
- 69 (2013-10-23 (水) 14:45:22)
- 70 (2013-11-26 (火) 13:31:04)
- 71 (2014-06-25 (水) 17:01:09)
- 72 (2014-07-10 (木) 18:22:32)
- 73 (2014-07-18 (金) 19:35:59)
- 74 (2014-10-17 (金) 15:38:35)
- 75 (2014-11-19 (水) 10:48:13)
- 76 (2015-02-13 (金) 16:11:47)
- 77 (2015-12-23 (水) 13:50:31)
- 78 (2016-01-06 (水) 14:01:58)
- 79 (2016-01-06 (水) 17:13:30)
- 80 (2016-01-22 (金) 11:50:11)
- 81 (2016-01-22 (金) 17:40:02)
- 82 (2016-01-25 (月) 13:32:33)
- 83 (2016-05-27 (金) 19:52:53)
- 84 (2016-06-02 (木) 13:26:29)
- 85 (2017-04-03 (月) 13:22:36)
- 86 (2017-04-10 (月) 17:46:47)
- 87 (2017-04-17 (月) 17:36:08)
- 88 (2017-07-01 (土) 20:03:32)
- 89 (2017-12-14 (木) 14:26:11)
- 90 (2018-01-02 (火) 23:23:15)
- 91 (2018-01-08 (月) 17:43:16)
- 92 (2018-06-08 (金) 10:55:45)
- Psi4
(フリー)
- 第一原理に基づく量子化学プログラム
- Raster3D
(フリー)
- タンパク質や分子を可視化
- Pizza.py Toolkit
(フリー)
- LAMMPS用のデータ作成・変換ツール
- VMD
(フリー)
- 分子システムの表示や解析ソフト
- Atomsk
(フリー)
- シミュレーション用に原子や分子モデルを作成
- Moltemplate
(フリー)
- LAMMPS向けの分子モデル作製プログラム
- PreviSat
(フリー)
- 観測用衛星追跡プログラム
- CP2K
(フリー)
- 第一原理による分子動力学シミュレータ
- Gravit
(フリー)
- 重力シミュレータ
- Fitscut
(フリー)
- FITSフォーマットの画像から切り抜く
- Siril
(フリー)
- 天文画層の操作
- SPLASH
(フリー)
- 粒子法によるシミュレーション結果を表示する
- wxAstroCapture
(フリー)
- 天体観測用の画像キャプチャープログラム
- VOTCA
(フリー)
- 分子動力学法のデータを解析する
- PyScanFCS
(フリー)
- 蛍光相関分光法解析プログラム
- SWarp
(フリー)
- 天文用FITSデータの再標本、結合などを行う
- rcwa-1d
(フリー)
- MatlabやOctaveで厳密結合波解析を行う
- RODIS
(フリー)
- マクスウェル方程式を解いて回折格子などの計算をするPythonバインデイング
- CAMFR
(フリー)
- マクスウェル方程式のソルバー
- mrcwa
(フリー)
- マクスウェル方程式を解いて回折格子などの計算をするPythonバインデイング
- OpenMX
(フリー)
- 密度汎関数理論を用いてナノスケールの材料をシミュレーションする
- SkyCat
(フリー)
- 天文用画像、データ表示ソフト
- Fitsverify
(フリー)
- FITSデータを検査する
- StarPlot
(フリー)
- 三次元視野の星図ビューア
- FTOOLS
(フリー)
- 天文データ「FITS」を取り扱うツール
- fitsTcl
(フリー)
- Tclで天文データのフォーマット「FITS」を取り扱う
- TRAVIS
(フリー)
- 電子軌道の解析・表示ソフト
- Herwig++
(フリー)
- 多目的な高エネルギー物理学用イベント生成ツール
- Gyoto
(フリー)
- 一般相対性理論における軌道や光の経路をシミュレートするフレームワーク
- FreeFOAM
(フリー)
- 数値流体力学プログラム
- ThePEG
(フリー)
- 高エネルギー物理イベント生成用ツールキット
- LoopTools
(フリー)
- FF packageのスカラやテンソルを評価
- Rivet
(フリー)
- モンテカルロ法用イベント生成ソフト
- PyFITS
(フリー)
- 天文用FITSファイルを取り扱う
- HepMC
(フリー)
- 高エネルギー物理学向けモンテカルロ法用のイベントレコードライブラリ
- XCrySDen
(フリー)
- 結晶や分子構造を表示する
- LAMMPS
(フリー)
- 分子動力学シミュレータ
- ION
(フリー)
- NASAが開発した遅延耐性ネットワークの実装
- WCSTools
(フリー)
- FITSのWorld Coordinate Systemを取り扱う
- ESyS-Particle
(フリー)
- 粉体ベースの個別要素法ソフト
- spd
(フリー)
- シンクロトロン、X線画像の補正
- INDI
(フリー)
- XMLベースの分散型天文観測機器制御システム
- Quantum ESPRESSO
(フリー)
- 分子の電子構造を計算
- ACES
(フリー)
- 原子の電子構造を計算するプログラム
- nautic_almanac
(フリー)
- いろいろな天体を観測するための方向データを計算
- SaVi
(フリー)
- いろいろな人工衛星の位置を表示
- OptGeo
(フリー)
- 光線光学シミュレータ
- PAW
(フリー)
- 物理的解析とプレゼンテーション用素材の作成
- lensy
(フリー)
- 光線で光学系をシミュレーションする
- Fracplanet
(フリー)
- フラクタルで天体を作成
- PyMca
(フリー)
- 蛍光X線分析用ツール
- XMakemol
(フリー)
- 原子や分子を3Dで可視化
- 3Depict
(フリー)
- 原子プローブトモグラフィのような3次元データを表示、解析
- pybox2d
(フリー)
- Python用の2次元物理シミュレーションライブラリ
- OpticalRayTracer
(フリー)
- レンズのシミュレーションを行う
- GPS
(フリー)
- フリーCFDソフト
- Lutefisk
(フリー)
- ペプチドのCIDスペクトル解釈用ソフト
- Radiance
(フリー)
- 光源シミュレーションおよびレンダリングシステム
- ODIN
(フリー)
- 磁気共鳴シーケンス用フレームワーク
- DRAWxtl
(フリー)
- 結晶構造を3次元表示
- SYRTHES
(フリー)
- 2D/3D対応の熱伝導シミュレータ
- Cadabra
(フリー)
- 場の理論から生まれたコンピュータ代数システム
- mMass
(フリー)
- 質量分析法用ツール
- Step
(フリー)
- KDE用対話式物理シミュレータ
- LuxRender
(フリー)
- 物理的に考慮された3次元モデリング、レンダリングソフト
- Gpiv
(フリー)
- 粒子画像流速測定法のような流体シミュレータ
- CDO
(フリー)
- 気候データ処理システム
- Open Dynamics Engine
(フリー)
- 三次元の力学シミュレーション用ライブラリ
- GCX
(フリー)
- 星など天体の写真を処理するソフト
- Avogadro
(フリー)
- 分子モデルを作成
- Phun
(フリー)
- 物理シミュレーションソフト
- yao
(フリー)
- 補償光学用のシミュレーションツール
- Gwyddion
(フリー)
- 走査型プローブ顕微鏡用データ解析ツール
- Geant4
(フリー)
- 素粒子と物質との相互作用をシミュレート
- GEANT
(フリー)
- 素粒子と物質との相互作用をシミュレート
- Box2D
(フリー)
- 2次元の物理シミュレートエンジン
- ABINIT
(フリー)
- 固体の電子状態を密度汎関数で計算
- ROOT
(フリー)
- 汎用の解析ソフト
- MIT Photonic-Bands
(フリー)
- 光バンド計算プログラム
- GetDP
(フリー)
- 有限要素法のソルバ
- NaSt3DGP
(フリー)
- 3次元の流体シミュレータ
- Elmer
(フリー)
- 高機能な有限要素法プログラム
- OpenFOAM
(フリー)
- 流体解析ツール
- SpeedCrunch
(フリー)
- 高速で高精度、高機能な電卓
- Tessa
(フリー)
- 3次元の光学系シミュレーション
- DECAD
(フリー)
- 光の回折をシミュレート
- LightPipes
(フリー)
- BPMを使った光学シミュレータ
- Impact
(フリー)
- 衝撃などの高速で大きな変形を有限要素法で解析
- Celestia
(フリー)
- 3D天体シミュレーター
- FeynmanGraph
(フリー)
- ファインマンダイアグラムを描くソフト
- JaxoDraw
(フリー)
- Javaで作られたファインマンダイアグラムを描くソフト
- IRAF
(フリー)
- 天文解析ソフト
- GrADS
(フリー)
- 地球科学用のデータ可視化ソフト
- Light Speed!
(フリー)
- 特殊相対論の効果をシミュレート
- Stellarium
(フリー)
- プラネタリウムソフト
- ORSA
(フリー)
- 天体のシミュレーションソフト
- Gpredict
(フリー)
- 人工衛星の位置を表示
- Xplns
(フリー)
- 星や星座を表示
- atomix
(フリー)
- 原子を組み合わせて分子を作るゲーム