広告 なんでDebian?Linuxのディストリビューションにはいろいろあるけれど、何でDebianそれもUnstable (sid)とおもわれるでしょう? まあ、今まで使ってきたディストリビューションの中で一番使いやすかったからかなあって感じです。 詳しくは、はじめにとかDebianのススメに書いたので読んでください。 あと、内容が古かったり間違っていたりしますので気を付けてください。もし、そういった物を見つけたら連絡ください。 最近はDebianから派生したUbuntuも使うようになってしまった。 Unstableな日々blog/2007-02-22Google toolbarがインストールできなかったどうもFirefoxの名前が「Iceweasel」になったために、Firefoxでないと判断され弾かれてしまうようだ。 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0 として、User Agentを偽装し、Platformのところを Linux としたら、まんまと騙すことができ、めでたくgoogle toolbarをインストールすることができた。 Category: [インストール] - 17:04:00
blog/2007-02-20EBviewが入らない?秀逸な辞書ソフト「EBview」がインストールできなかった しょうがないので、古いマシンから「libeb7」のパッケージを取ってきてインストールしたら「EBview」もインストールできた。 Category: [インストール] - 18:15:13
新しいPCにDebian(etch)をインストール簡単過ぎる〜。 こりゃすごいなあ。マシンパワーもあるからそのうち3次元デスクトップにしようかなあ。 Category: [インストール] - 16:31:27
blog/2007-01-31LinuxでCNC最近やっと?LinuxでNCマシンを構築できた。 これでプリント基板も削り出せるし、アルミの削りだしもできちゃう!! 詳しくは新しく作ったページ「Linux工作室 Category: [ハード] - 12:13:52
blog/2007-01-04PS3用Debianインストーラ「ほげめも PS3買おうかな。最近は簡単に買える Category: [インストール] - 16:16:19
blog/2006-12-29Firefoxのアイコンが変わったFirefox(Iceweasel)のアイコンが青い地球から緑色の地球に変わった。 いよいよ本格的にFirefox風味?を消しにかかっているのかなあ。 Category: [firefox] - 21:51:38
blog/2006-12-22sylpheedの件sylpheedで日本語名のファイルが開かないのは、Sylpheedが悪いのではなく、送る側がちゃんとファイル名をMIMEに変換していないかららしい。 それでもいくつかのメーラーは努力して開いているらしい。 かといって、今まで開けたものがないとなるとそれほど約束を破っているメーラーが多いということだろうか。 Category: [ソフトウエア] - 13:24:12
blog/2006-12-11sylpheed国際版sylpheedが最近英語表示になったなあとのんきに思っていたら、sylpheed-i18nという国際版パッケージが出ていて、それをインストールしたら日本語表示になった。 でも、まだ日本語ファイル名の添付ファイルは開けない。 ちなみにThunderbird(Debianではicedove)は日本語ファイル名の添付ファイルを開ける。 Category: [インストール] - 11:30:39
blog/2006-12-04Mplayerをインストールし直したおそらくLinux上で動くメディアプレーヤーの中で最強のMplayerを入れ直した。 よりDebianの思想と合わないコーデックは、 /usr/share/mplayer/scripts/binary_codecs.sh install を実行してインストールするようになっている。 Category: [インストール] - 16:47:21
blog/2006-12-02Housekeeping utilities for Debian packagesHousekeeping utilities for Debian packages そのうち使ってみようかなあ Category: [ソフトウエア] - 10:25:29
blog/2006-11-27Debianの良いところ、Ubuntuの良いところここ何日か最近流行のUbuntu Debianの良いところは、インストール方法の自由度が高いことだろうか。 Ubuntuの良いところは、CDブートさえできれば非常に簡単にインストールでき、殆ど設定しなくてもすぐに使えるようになるところだろうか。 最近の強力なマシンを使うにはUbuntuは優れているけど、昔の非力なマシンを使う場合はDebianを使った方がよさそうだ。 Category: [インストール] - 14:09:34
blog/2006-11-23古いノートにインストール再び「古いノートにインストール」でインストールしたLet's note AL-N4に再びDebianをインストールした。 このノートはCDブートできないので、フロッピーで入れることにした。 以前はフロッピーディスクが6枚必要だったが最近(sarge)では3枚!
だけですむ。 時間は掛かるけど特に問題なくインストールが終了する。 はじめは「smartbootmanager Category: [インストール] - 10:58:53
blog/2006-11-21やっとFirefox 2.0がパッケージになったFirefox 2.0がパッケージになった。でも、前にあった話題のようにDebianでは「Iceweasel」になっている。 ともあれ、やっとFirefox 2.0を使えるようになった。 Category: [firefox] - 13:22:42
blog/2006-11-16メールに添付された日本語名のファイルをsylpheedで開けないものかなあメールに添付された日本語名のファイルをsylpheedで開けないのだけれど設定の問題? 「そんなファイルはないでっせ」 と言われる。 いつも英数字のファイル名に変えて保存して開いているからちょっと面倒。 他のメーラーではどうなのだろう。 Category: [独り言] - 15:14:06
blog/2006-11-06ごめんなさいUbuntu 楽ちんだー。インストール。Debianもかなり楽チンだけどさらに輪を掛けて楽。 ただ、その分、自分でやる部分が少なくなるので、使うソフトだけ入れようなんて考えると少し不便かも。 Category: [インストール] - 10:57:53
blog/2006-11-01Weekly Newsが復活最近更新していなかったDebian Weekly News ってあまり読んでないけど(笑) Category: [ニュース] - 22:50:33
blog/2006-10-30Firefox2.0はまだかFirefox2.0はまだかなあ。 「英辞郎の辞書データをマウスオーバー検索できる拡張機能 Category: [独り言] - 11:14:31
blog/2006-10-27Nautilus便利じゃないか!2USBメモリを自動マウントしたからか(もしかしたらしなくても)、USBメモリを差し込むとNautilusで認識されて表示される。 便利だ。なんで今まで使わなかったのかなあ。シェル原理主義だからかwww Category: [独り言] - 12:41:40
blog/2006-10-23Nautilus便利じゃないか!コンソール好きなのでNautilus 一々、rootになってCDをmountしていたいのがアホらしい。 Category: [独り言] - 12:52:11
blog/2006-10-03Firefoxの名前変更?Slashdot Debianはオープンソース思想が崇高だけど、ちょっと固いなあ。 Category: [独り言] - 10:59:55
blog/2006-09-27Real Time LinuxReal Time Linuxを使おうとしたらRTLinux Debianのパッケージもある Category: [組み込み] - 17:36:05
etchを古いノートにインストールetchを古いノート(sony PCG-N505ES)にインストールした。 どうもカーネルが新しいと(2.6.13以上だと)pcmcia-csは使わないらしく、 This interface will soon be removed from the kernel; please expect breakage unless you upgrade to new tools. というようなメッセージが出る。 また、設定もネットワークの設定に書いたように/etc/pcmcia/network.confで設定しない。 PCカードでも普通のPCIのLANでも/etc/network/interfacesで設定すればいいようだ。 Category: [インストール] - 17:25:18
blog/2006-09-13geditが変だったuim関係がおかしくなったので、要らないパッケージなどをいろいろ整理していたらgeditがおかしくなってしまった。 結局、uimを入れ直したら直った。 Category: [独り言] - 10:51:07
blog/2006-09-12引越ししましたホストを引っ越しました。 Category: [独り言] - 19:18:27
blog/2006-09-07etchをインストールetchのテスト版をインストールしてみました。(今回はCUIバージョンのインストーラーを使用) あと、気になるのは日本語を選択するとインストールし終わったときに日本語環境になるが、文字化けすることだ。設定の問題かな。 Category: [独り言] - 11:19:37
広告 |